Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

Business

ティム・オライリー、「Web 2.0 とクラウド・コンピューティング」を語る --- ネットワーク外部性の観点より

The Economist のクラウド・コンピューティング特集とちょうど時期を同じくして、"What Is Web 2.0"(和訳)で Web 2.0 を提唱したティム・オライリー(Tim O'Reilly)が、「Web 2.0 とクラウド・コンピューティング」と題して、クラウド・コンピューティン…

新社長候補の決定

6月下旬の株主総会終了後の取締役会で選任されるわが社の新社長候補(現・副社長)の記者会見の様子を見た。彼の口から「ロバスト」という言葉が出るのを聞いて、「久しぶりに技術系の人が社長になるんだなぁ。」と感じた。日本のメディアで「ロバスト性」…

クラウド・コンピューティング --- The Economist:「企業 IT 特集」を読む ---

A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008(クラウド・コンピューティング「企業 IT 特集」) 2ヶ月ほど前、社内でクラウド・コンピューティングを紹介する講演をしたところ、思いのほか好評であった。その時の講…

「ソニーらしさ」とは?

昨日のソニーに関するエントリを読んだ友人から、 ストリンガー氏は海外経験の豊富な人、いわば自分がよくコミュニケートできる人を直下に持ってきた。逆に言えば、日本の社員とコミュニケーションが取れていないのではないか。 今後は「日本的・ソニー的や…

ソニー:ゲーム開始 --- 新体制で再生をめざす("Game on", The Economist)

"Game on" (The Economist, March 7th 2009) 翻訳(JB Press) ハワード・ストリンガー会長が、今までリストラを阻んできた中鉢社長を、ようやく辞めさせることができたので、これからは自らが主導して、ソニー変革をめざす。今までにできたのは、AIBO など…

カリスマ経営者に見る経営の普遍性

大手出版社グループの電子メディア系関連会社の社外取締役を務めていたが、2月末日で退任した。この会社の取締役会は、出版社グループの総帥であるカリスマ的な会長と同席できる貴重な機会であり、会長の取締役会での発言、指示、フォローアップを目の当た…

タクシー王子、超凡思考、海堂尊、法律力、科学入門、無邪気な脳

ここ数週間は、わりと軽めの本を何冊かまとめて読んでいる。川鍋一朗『タクシー王子、東京を往く。―日本交通・三代目若社長「新人ドライバー日誌」』小学生の次男も含め、家族全員が読んだ初めてのビジネス書(ビジネス書以外であれば『ハリー・ポッター』シ…

クラウド・コンピューティングについて、ビジネスマンが知っておくべきこと --- The Economist: 企業 IT 特集

A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)の持つ潜在的なビジネス・インパクトは大きい。この基盤の上にさまざまなサービスが次々に試される可能性がある。2ヶ月…

Amazon の Kindle は出版・新聞・雑誌業界の iPhone/iPod となるか? (The Economist, February 14th, 2009)

The Economist(February 14th, 2009) が、Amazon の新しい Kindle について社説と記事を書いている: "Electronic books and newspapers: An iTunes moment? "Electronic-book readers: Well read" Kindle は「本の iPod」と称され、iPod/iPhone、iTunes と…

ホンダのハイブリッド車インサイトが受注1万台を突破

今日の日経新聞より: ホンダは16日、6日に発売した新型ハイブリッド車「インサイト」の受注が1万台を超えたことを明らかにした。発売11日で月間販売目標(5000台)の2倍が売れた。世界市場が冷え込むなか、環境車だけが気を吐いている格好だ。 インサイトは…

N700 系「のぞみ」で京都出張

京都への日帰り出張に N700 系「のぞみ」 (Wikipedia)を利用。一般の席にもコンセントがついており、またノートPC を置ける広さのテーブルがある。新幹線に頻繁に乗っている訳ではないので直感的な比較でしかないが、他の「のぞみ」に比べると揺れが少ない…

レコメンド・エンジンの販売を開始

今日はわれわれの商品の宣伝をします。利用者の履歴をもとにその嗜好を推定、その利用者に適した商品をレコメンドするソフトウェアを発売した。もともとハイビジョン・レコーダなどで、録画予約番組推薦で実績のある技術を汎用化、ソフトウェア・パッケージ…

中期計画策定時の定番本

ITロードマップ〈2009年版〉情報通信技術は5年後こう変わる! これから情報・通信市場で何が起こるのか―IT市場ナビゲーター〈2009年版〉 例年、年末に発刊され、次年度以降の中期計画を策定する際に活用する定番本となっている。前者は技術から、後者は市場か…

整形外科のリハビリ

整形外科医院には年配の方がたくさんやってくる。そしてその多くは診療の待合室には入らずにそのままリハビリルームに行く。以前ここの医院に来た時は「部屋の中で何をしているんだろう」と思っていたが、今回初めてリハビリルームの中に入って事情がわかっ…

グーグル日本法人社長に辻野晃一郎氏が就任する

年明けにグーグル日本法人社長が村上憲郎氏から辻野晃一郎氏に交代する。辻野氏はソニーでパソコン VAIO の立ち上げをされたと 報道されているが、個人的には、HDD レコーダー Cocoon(コクーン)の開発や、ウォークマンのインターネット音楽配信対応という…

Nokia の Ovi:携帯電話からサービスへのシフト(The Economist 誌より)

The Economist 誌に Nokia の携帯電話向けサービス Ovi に関する記事 "Ovi go again" が掲載されている。簡単に要約してみる。Nokia は日本市場からの撤退を発表したばかりだが、その数日後には Ovi 強化を行っている(携帯電話に地図とメールを提供)。成熟…

スマートフォン:端末とネットサービスをめぐるエコ・システム比較

iPhone の AppStore や、Google Android Market の構想発表をみて、Microsoft が SkyMarket なるサービスを考え始めているらしい。といっても、プロダクトマネジャーの求人広告が出たというだけの話であり、ライバルの向こうをはるために噂を流しただけとい…

『構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌』に見る変革のリーダーシップ

『闘う経済学』を読んでいる時に、偶然にも昔の上司から『さらば財務省!』を紹介され、一気に読んでしまった。著者は構造改革当時に竹中チームのスタッフであった財務官僚であり、彼から見た竹中大臣の動きが記されている。これでさらに竹中大臣の当時の行動…

シャープの電子辞書 Brain は Amazon Kindle をめざす?

電子辞書好きな僕だが、シャープの電子辞書は英語の辞書が充実しておらずこれまで気にとめていなかった。しかし数日前に発表された新製品 Brain シリーズについては、機器単体ではなくコンテンツ流通という新しいビジネスを狙っているように見えて、その観点…

駅探エクスプレス for iPhone / iPod touch が好評

iPhone 3G 発売に合わせて、自分の仕事関係でも「駅探エクスプレス for iPhone/iPod touch」のリリースがあったが、幸い App Store の無料プログラムの中で上位にランクされるなど、好評をいただいている。iPhone / iPod touch に向けて注意深く GUI を設計…

株主総会の季節

株主総会の季節である。全部で5、6社になるが、僕もいろいろな立場で出席している。純粋に株主として。経営の一翼を担う者として。あるいは経営のモニター役として。その立場により、味わう緊張感も違う。その多くは小さな非公開会社であり、来られる株主…

『財務3表一体理解法』で財務会計がよくわかる

『決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法』は新書一冊という少ないボリュームながら、会計(アカウンティング)のエッセンスがとてもよくわかる本である。発刊されてから1年くらいたつ本だが、僕自身何度か読み返して、仕事に役立てることができた。 会…

新サービス Unow? Yes/No

われわれの関連会社で運営しているコミュニティポータル Unow? において、新サービス Unow? Yes/No を開始した。「道で人にぶつかったら謝る?/文句を言う?」「回転するすし屋しか入ったことがない。」といった 日常生活の中で起こりそうな出来事を「お題…

工学部・応用物理系の同窓会

大学の専門課程である工学部・応用物理系の同窓会があった。しかも転職・退職した人も含め、一度は同じ電機メーカーに勤めた人たちの集まりである。応用物理のいいところは、物理・計測・数理と、同じ工学でも毛色の違う人たちがいることだろう。在学の頃は…

久しぶりの英語

珍しく英語のミーティングが続いた。Mozilla の米国チームとのミーティング、投資銀行の外国人マネジャーへのビジネスの紹介。どちらも意義のある議論・情報交換ができた。英語は使わないと錆びる。日本語でもことばが出てこなくなる時があるくらいだから、…

量を質に変える

実践の数をこなすことで、さまざまなスキルを身につけることができると思う。たとえば英語。機関銃のように聞こえるニュース放送を、わからないままでも何度も繰り返して聴いているうちに、少しづつ耳が慣れて聞き取れるようになる。音の塊に過ぎなかったも…

新経営陣による発展を願う

関係会社の資本提携が成立、これに伴って非常勤の取締役を辞任し、新しい体制に引き継いだ。坐来大分 にて新経営陣と会食。商社出身の COO も含め、皆エネルギッシュで明るく仕事の経験も豊富、コミュニケーション力の豊かな人たちばかりで、ポスト M&A も順…

勉強に終わりはない

ビジネス・パートナーである技術ベンチャー企業の社長と会食、共通に関心のあるテーマの一つが人材の育成であった。たとえば営業部の目の前に座っていると、電話の応対が聞こえてきて、ときどきどうしても指導を入れたくなってしまうとのこと。「今の電話の…

我慢して待つことは難しい

松下電器の破壊と創造を同時に成し遂げた「中村改革」については、「松下ウェイ―内側から見た改革の真実」 などの本で紹介されている。改革当時 CFO だった川上徹也氏(松下経理大学学長)の講演録に目を通す機会があった。自分に照らし合わせてみて、 若手…

OpenSocial にみる Google 経済圏の拡大と、境界領域で生きること

OpenSocial により、Google は多数の SNS に対して、その広告ネットワークを拡大することになる。SNS サイトにおける人脈のネットワークや SNS 会員の活動状況をもとに、Google は広告配信をすることができるようになる。SNS サイトは、Google のキーワード…