Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

ゴルフレッスン・メモ:スイング編「ボールを打ちにいかない」「内腿を意識して腰を切る」「ターゲットを意識する」

ぼくの弱点であったバックスイング時に上体が起きてしまう癖はだいぶなくなってきた。今は「トップからフィニッシュまで一気に振り抜くリズム」を課題に練習をしている。これは最終的にはヘッドスピードを向上させ、さらに遠くに飛ばすための練習と理解している。

スイングの基礎を今一度復習しておく。トップの位置からは下半身の足腰が先に回転、下半身がリードする形で上半身が回転する。上半身を主体として、特に腕を振ってボールを叩きに行かない。イメージとしては「体の動きを激しくしない。」内腿を意識した腰の回転の中に、からだ全体が収まっているイメージでスイングをする。

ぼくの場合、「ボールを強く打とう」という意識が強過ぎて力んでしまう、そのために上体が突っ込んだり暴れたりして、ボールが飛ばなくなるという課題を抱えている。ボールを打ちに行かないで、スイングの途中にたまたまボールがある感覚、そしてボール・インパクトの後にヘッドスピードが最大になる感覚を養う必要がある。

  • ボールを打ちにいかずに一気に振り抜くリズム:
    • 「イメージとして」、トップの位置から切り返したら、そのまますぐにクラブを振り切ってフィニッシュの位置にクラブを持ってくる。つまりトップの位置の次は、フィニッシュの位置である左耳の後ろまで右手を一気に持ってくるイメージで、クラブを振る。
    • 通常は「インサイド・アウトに振れ」と指導するのだが、ぼくの場合はそれとは逆に、クラブを振ってフィニッシュした「後」から、体の回転がついてくるような感覚でスイングした方がよいらしい。
    • つまり、ボールを打つことを意識しないでスイングのリズムを心がける。このスイングの途中にたまたまボールがあって当たる感覚、インパクト後にヘッドスピードが最大になるような感覚を養っていく。
    • 「チャー、シュー、メン」の3拍子で振れ、と一般的に言われていることとも通じる。
  • トップの位置:
    • まだ「浅い。」このため上体が開いてボールが右に出る。
    • 「背中でボールを見る」ことをイメージする。
    • この位置からスイングを始動する場合、切り返しの時から腰の動きが必要となる。すなわち「腰を切らざるを得ない。」
  • 足の動き・体重移動

    • トップで「右足内側」に体重が乗り、スイング時に「左足内側」に移動するのが基本。
    • ぼくの場合、右足外側から左足外側への体重移動となり、スイング時に両足が横に移動、左足が横に流れてしまう。トップ、フィニッシュいずれも「内側体重」「内腿」を意識する。
    • 左ひざの左に壁があると想像して打つ。
    • トップの位置で曲がった左ひざが、インパクトの時はそのまままっすぐ伸びる(横に流れない)。
    • フィニッシュ時は内腿を閉め、両腿を近づける。アドレス時の両足間の距離よりも、フィニッシュ時の方が小さくなるイメージを持つ。
    • フィニッシュ時に左の足裏をめくらない。結果的にそうなることがあるかもしれないが、そうならないリズムでスイングする。
    • このように足腰を安定させることでボールへのミート率も上がっていく。
  • フィニッシュの位置:

    • 最後まで回転させ、ターゲットより左を向いた姿勢までとることを心がける。
    • ここまで体を回せば、今、右に出ているボールがまっすぐに出るようになる。
  • ターゲットを意識する:

    • ボールではなく、ターゲットを常に意識する。つまりボールの置いてある「点」ではなく、ターゲット方向への「線」を常に意識する。
    • 「ボールを打つ」のではなく、「ターゲットに向かって飛ばす。」
    • セットアップしたら、「必ず」左を向いてターゲットを確認する。そしてその後にスイングを始動させる。
    • こうすればとんでもない方向にボールは飛んでいかない。コースでも大崩れせず安定したショットになる。
  • グリップ・手首は柔らかく:

    • 要するに「ぐにゃぐにゃ。」いったん握った後、ふっと力を抜くイメージ。
    • グリップを粘土だと思うと、うっすら跡がつく程度の力でよい。グリップエンドの方が太くなっているので、滅多なことでクラブが放り出されることはない。
    • 左手は中指・薬指・小指の3本、右手は中指と薬指で握る。他の指は添えるだけ。
    • ただし両手とも、親指と人差し指の付け根はくっつける。離すと手首の自由度が増えるため安定しなくなる。

そして随時取り入れるべき、いくつかの練習方法を教わっている。

  • 内腿体重移動を身につける練習:
    • トップはそのまま、フィニッシュをハーフスイングにする。
    • スイングしてフィニッシュした時に左足内側への体重移動を確認する。
    • このとき左足裏をめくらないこと。そしてだんだんと振り幅を大きくしていく。
  • ドライバーを右手一本で振る練習:
    • トップの位置からコツンと当ててフィニッシュの位置まで振る。このスイングのリズム・体のバランスを覚えていく。
  • ドライバー(軽いクラブ)を逆さに持って、速くスイングする練習:
    • ヘッドスピードを増すための練習。
  • ターゲットを少しづつ変えながら打つ練習:
    • グリーンのポール、右端、左端と変えながら打つ。
    • セットアップ後に必ず左を向いてターゲットを確認する癖をつける。
  • ティーの高さを最大にして、そのボールを 7I で打つ練習:
    • ダフり防止練習。マットに置いたボールだとダフっても、マット上をクラブが滑ってボールが飛んでしまう。
    • ボールをクリーン・ヒットするための練習。結構、むずかしい。

このように1ヶ月のレッスンで習ったことをまとめると、かなり盛りだくさんの内容になっている。残念ながら、スイング時に複数のことを意識して実行できる運動神経を持ち合わせていないので、一つづつ着実に身につけて、スイング時に意識することは最小に抑えるようにしていかないといけない。

ちょうど1ヶ月ほど前にケータイの連続撮影機能で撮った写真がここにある。左足が浮いており、安定感を欠いたスイングとなっている。トップの位置も高めである。

トップの位置はハーフスイングくらいのイメージを持ち、またフィニッシュもハーフスイングで左足裏を地面につけることを意識すると、ボールへのミートも安定する。またボールへの意識が強すぎてダフったりひっかけたりした時は、非常に感覚的な話ではあるが、「ちょっとトップさせるくらいのつもり」、つまりボールの上の方を叩くくらいの気持ちでスイングすると、ミートする場合が多い。

練習場ではドロー系のボールが出るようになって、飛距離も伸びつつある。7I のキャリーで 130ヤードくらいは出るようになっただろうか。ドライバーやスプーンでうまく打てた時は、練習場の奥のネットに届くようになりつつある。キャリーで 170-180 ヤードくらいだろうか。こういう打球が安定して出るようにしたい。そしてさらにヘッドスピードを高めて、遠くへ飛ばしたいものである。

ゴルフ関連 エントリ