Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

マクロ経済学入門

インフルエンザで部屋に籠って寝ている間に、一念発起。今まで拾い読みはしていたものの、通して読むことがなかった経済学の分厚い教科書に取り組んでみることにした。当初、薬でふらふらしていたこともあって、なかなかエンジンがかからなかったが、2日ほどかけて『マンキュー 経済学 マクロ編』を読み通すことができた。この本は簡潔な文章で経済学の原理を説明する。無駄がなく明快な記述が気持ちいい。練習問題も政策立案者視点のものが多く実践的である。

そして、この本の副読本として『クルーグマン マクロ経済学』にも目を通した。マンキューの簡潔さに対して、クルーグマンは懇切丁寧、時には饒舌とも言える記述で大学生に経済学の興味を持たせ、基本を理解させようとしている。身近な話題が多く、読んでいて楽しい。

マンキューマクロ編 クルーグマンマクロ経済学 マンキュー入門篇 マンキュー応用篇

この2冊よりも、もう少し進んだ本が『マンキュー マクロ経済学』(入門篇応用篇)である。数式を導入してマクロ経済のモデル化を行う。モデル化の過程における仮説の置き方や緻密な思考が、科学的でとても興味深い。経済学は政策論につながるものでありながら、その根底には自然科学の要素を備えていることが存分に伝わってくる。数学の心得があると、逆にこちらの方が頭の中に入り易いかもしれない。

いずれも基本中の基本であり、版が違ってもその本質的な内容が大きく変わることはないが、最新の話題の言及を知りたければ、原著に目を通してみるのもよいと思う。


Principles of Economics Macroeconomics: International Edition Economics

上に述べた分厚いマクロ経済学の教科書のエッセンスを、正統派路線で短くまとめた好著に『コンパクトマクロ経済学』がある。AD-AS モデルや IS-LM 分析の基本を押さえ、現代経済との関連に言及する。マクロ経済学の全体の見通しを得たり、基礎知識を思い出したりするのに適した本である。


コンパクトマクロ経済学 (コンパクト経済学ライブラリ)

経済学の教科書に関するエントリ