Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

ゴルフ・レッスンメモ:スイング編「左股関節で壁を作り、上体を回転させる」

昨日のコンペから、どんよりした気分で帰宅した訳だが、その翌日にゴルフスクールのスケジュールが入り、コーチに相談してヒントを得ることができた。ラウンドを見た訳ではないので実際のところはわからないという前置きつきで、今日の僕のショットを見てのアドバイスは以下の通り:

  • ボールが大きくスライスするのではなく、右に出ているのであれば、左側に「壁」を作れていないことが原因の一つとして考えられる。左股関節の入りが甘く、インパクト時に左膝が伸びて「抜けて」しまっている。
  • 後半ダフッたのは、右に行くボールを修正しようとして、ボールを叩きにいったのではないか?

なるほど。そう言われればそうかもしれない。さらに僕個人の感覚として、昨日はバックスイングのリズムがいつもより速かったと思う。もっとゆっくり振り上げ、ゆっくり切り返すことで、シャフトのしなり戻りを意識するスイングが、僕には合っている気がする。

実を言うとこの数ヶ月、ドローボールを打つ一環として、次に述べるようなヘッドを右に出す練習をしていた。実際のラウンドでボールが右に出るのも、その影響かもしれない。

  • アドレスでしっかり股関節を入れ、スイング時にそれを維持する。これにより今まで以上にシャフトのしなり戻りを使う。
  • 切り返しでは下半身始動を意識、ダウンスイングでヘッドを遅らせる。
  • 右手で叩きに行く癖を治すべく、左手のリードでインパクトまで持ってくる。そしてインパクトで体が左を向く瞬間にクラブを振り抜く。
  • 特にドライバーでは、ボールを上から叩きに行かない。
  • インサイド・アウトの軌道を意識して、インパクト後にクラブを振る目標は右斜め前45度。実際にはターゲットライン上に真っ直ぐにヘッドを出すことになる(ドライバーの場合)。
  • ここで注意すべきは、左肘を引かないこと(ヘッドを自分のいる左方向へ持って来ずに、クラブを縦に使う)。そして左股関節をしっかり入れて、左腰を開かない・後ろに引かないこと。
  • このあと、フォローからフィニッシュまで体の回転をしっかり行えば、インサイド・アウトではなくインサイド・インの軌道となり、ドロー回転が生まれる。
  • フィニッシュで目標方向に右肩が向くべく、上体をしっかり回転させる。
以上はレッスンメモ:「飛距離を伸ばす」で書いたことの進化形である。

そして次の二つの練習法を、通常のスイング練習の合間に行なっている:

  1. 体の回転と腕の振りの同期を身につける:
    • 両脇にタオル(もしくはヘッドカバー)を挟み、9I くらいでハーフスイングする。
  2. 左股関節を入れた感覚を会得する:
    • アドレス時に左足を内股にして(右向き)、ハーフスイング(フルスイングするのは難しい)
    • ヘッドを腕で走らせるのではなく、上体の回転で打つこと。
この二つの練習法は同時にやってもよい。

こういう練習をすることで、ようやくドライバーも真っ直ぐ飛ぶ確率が上がってきた。少なくとも練習場ではドロー回転のかかったボールが飛ぶ。ドライバーを PHYZ にしたことで飛距離も伸び、200ヤード以上飛ばせるようになりつつある。

ゴルフ関連 エントリ