Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

倉本昌弘の「本番に強くなるゴルフ」

倉本昌弘プロの『本番に強くなるゴルフ』は、僕には少し難しいところがあるものの、随所に参考になるアドバイスがあった。それをまとめてみる。

本番に強くなるゴルフ (ゴルフダイジェスト新書)

本番に強くなるゴルフ (ゴルフダイジェスト新書)

練習でうまくできても本番でできないのは、心の問題。本番で心がざわめかないようにするためには、プレショットルーチンを確立し、すぐにスウィングすることで感情が出てきにくくする。そのためには普段からプレショットルーチンの訓練を練習場でやっておくこと。練習の時から1球1球フィニッシュを完成させ、どんなに不安や恐怖があっても最後まで振り切ること。

この本では、基本となる小さなスウィングとしてのワンレバー・スウィング、ツーレバー・スウィングを解説したあと、スウィングについて各フェーズ(アドレス、グリップ、バックスウィング、トップ、切り返し、ダウンスウィング、フォロースルー、フィニッシュ)で気をつけるべきことをまとめている。

  • ダウンスイング:球を打ちに行ってしまう僕にとっては、ダウンスウィングで自分でクラブを引き下ろすのではなく、クラブが重力に任せて落ちる感覚を持つのがよいと思われる。そのためにはトップでいったん静止する練習でその感覚を磨く。
  • フォロースルーからフィニッシュ:腕ではなく、体の回転を使う。右の腰が左の腰を追い越していく。そして必ずフィニッシュをとる。ボールが落ち始めるまで、左足一本で立つフィニッシュの形を崩さない。

その後、アプローチ、バンカーショット、パターと解説が続き、最後はラウンド中のさまざまな状況で結果を出すための注意点が解説される。

  • スタートホール:7-8割の力で打つのがよいのだが、普段練習場で 7-8割の力で打つ練習をしていなければ、本番でもそれはできない。
  • フェアウェイバンカー:何よりも重視するのは一発で脱出すること。必ずアゴがクリアできるロフトのある番手で打つ。7-9番アイアンが打ち易いし、アゴが低いならばロングアイアンよりもショートウッドやユーティリティの方が球が上がる。ボールはいつもと同じ位置、少し両足を埋めて、クラブを短く持ち、払うような軌道で横から打つ。
  • 左足上がり:斜面なりに垂直に立つやり方と、鉛直に立つやり方とがある。
    • 斜面なりに立つ:球が高くあがるというメリットがあるものの、右足に体重がかかると同時に左に体重が移動しにくいため、体の回転が止まると左にひっかけ易い。また急な斜面では使えない。
    • 鉛直に立つ:バックスウィングが取り易いが、斜面に打ち込む形になるため、フォローを抑えた打ち方をする必要がある。したがって距離を番手を上げてコンパクトに打つ。
  • 左足下がり:傾斜が緩やかな時は斜面なりに垂直に立つやり方でストレートに狙う。傾斜がきつくなると鉛直に立つしかないが、その時はボールの手前が邪魔になる分、ボールを右に置くためスライスが出やすいので、目標の左を狙っていく。どちらも大振りは厳禁、コンパクトに振っていく。どちらもロフトが立つ分距離が出るので番手を下げて打つ。
  • つま先上がり:ロフトの大きいクラブほどフェースが左に向くため左に飛び易い。したがって番手を上げて(ロフトの小さいクラブで)、短く持ってコンパクトに振っていく。目標の右を狙う。
  • つま先下がり:他の傾斜地よりもスイング幅が限定されるので、番手を上げてコンパクトに振る。長い番手の時はスライスが出やすい。いつもより膝を曲げ、前傾を深く構え、バランスを崩さない振り幅とスピードでスウィングする。
  • アゲンスト:サイドスピンの影響が大きくなるので、8割の力でゆっくり振る。その分、番手を上げる。ドライバーではティアップを高くしてレベルに振ることで、打点を高くし重心の上で打つ。こうするとバックスピンが減るため風に強い球になる。
  • 打ち上げ:打ち上げだろうが打ち下ろしだろうがいつもと同じスウィングを心がける。斜面に鉛直に立つ場合(左足上がり)は、目線を上げないこと。ロフトが少ないクラブほど距離が落ちるし、また足元が上り勾配の場合はロフトがついて球が高く上がる分、番手を上げていく必要がある。また打ち上げホールではピンが近くに見える。砲台グリーンやグリーン面が見えないアプローチでは、旗にぶつけるくらいでちょうどよい。
  • 打ち下ろし:風の影響を受ける。打ち下ろしとは言え、ロフトの大きいクラブで打った珠の飛距離はそんなに変わらない。距離を引く度合いは、ミドルアイアンに比べてショートアイアンやウェッジの方が少なくなる。足元が下り傾斜(左足下がり)になっている場合は、無理をしない。たとえば 200ヤード残っていたとしても、アイアンやユーティリティ、ショートウッドで 150-160ヤードを打ち、下り斜面を転がしてグリーン近くまで持っていく。

そして上記のようなこと(たとえば短く持ってコンパクトに振る、ゆっくり 8割のスピードで打つなど)が本番でできるようになるために、普段からそういうコンパクトにゆっくり振る練習をしておく必要がある。練習という裏付けと練習で成功したという経験がなければ本番でもうまくできるわけがないからである。

ゴルフ関連 エントリ