Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

ゴルフレッスン・メモ:アプローチ編「夏こそアプローチの練習をしよう」

梅雨が明けて真夏の陽射しのゴルフ練習場。夏はフルスイングの練習は体力を消耗するので、アプローチの練習に力を入れようと思う。コーチによれば、芝が薄い冬はパターでころがすアプローチもありだが、芝の上でボールが浮いている夏こそ、できるだけアプローチショットにトライした方がいいとのこと。スコアメイクするならできるだけころがした方がいいので、パターが使えるところはパターで、と思ってしまうが、地道に技を磨くという点ではコース上で、ウェッジを使ってどんどん練習した方がいいという。でもねぇ、5-10ヤードのアプローチ、ちょっとでもトップするとピン・オーバーの大けがにつながるものだから、ついパターに頼ろうとしてしまう。

パットアプローチ

そこで練習しているのが、パッティングのように打つ短い距離のアプローチ(「アプローチ・ショットの引き出しを増やす」)である。短い距離だとヘッドスピードが遅いためなかなかスピンを効かせることはできないが、この方法だと 1-2バウンド目でブレーキをかけることができる。このパット・アプローチは桑田泉プロの「クォーター理論」で紹介されているものに近いと思う。アプローチ・ウェッジのソールを浮かせると同時に、フェースは左に向け、少し芯を外した形でパッティングする。

チップショット、ピッチショット

グリーン周りからの比較的短いアプローチで、ボールを上げずにころがすアプローチがチップショット。それに比べてグリーンまで距離があり、ボールを上げるアプローチがピッチショット(ピッチショットとチップショットの違い)。いつも僕がやっているアプローチは、ボールを右に置いてころがすランニング・アプローチなので、チップショットということになる。僕の場合、AW 一本で、テイクバックの大きさ、つまり振り幅で距離を打ち分けるようにしている。

最近はこの基本のランニング・アプローチだけでなく、クラブヘッドが円を描くように上半身を回転させて打つピッチショットのアプローチ(「アプローチ・ショットの引き出しを増やす」)も取り入れている。もともと冬の薄い芝でザックリしないために習った打ち方で、ソールを滑らせるようにして打つ。ボールの位置は真ん中(やや左)、体の周りで円を描くように打つ。テイクバックも右に円を描くように、そしてフォローも左に回転するようにして、線でボールを捉える。この時下半身をしっかり安定させる。テイクバックでフェースは開かない。コツは実際のボールの位置よりも左に仮想のボールを「置いて」、それを打つつもりでソールを滑らせること。通常のチップショットと比べるとボールが高く上がり、ランが短めになる。僕の場合、インパクトの強さではなく振り幅で、キャリーの距離を調節するのだが、このピッチショットは、ランが短いため、キャリーの距離を考えながら、ボールの落としどころをイメージしやすいのが気に入っている。

8I でころがすアプローチ

もし長い距離を攻めるなら、上記のピッチショットを、AW でなく 8I で実行すると、チップショット、ころがしのアプローチにもなる。距離感を養成するには、実際の芝・グリーンでの練習が必要であるが、わりあい簡単に自分のアプローチの引き出しを増やすことができる。

ラフ、逆目のラフ

さて夏と言えばラフ。ラフからのアプローチはどう打つか?ボールが浮いている場合は、アプローチウェッジでよいが、沈んでいる場合はサンドウェッジを使う。そして逆目のラフ。これはボールを右に置いて打ち込んでもヘッドが地面に刺さるだけ。ボールの位置を真ん中にしてサンドウェッジで横から払う。この時、手首のスナップを使って、逆目の芝を下から一緒に刈ってしまうのである。

留意すべき点

  • 距離が短い時ほど、両足を揃えて余計な動きを殺してしまうのがコツである。右膝を前に出さない。シャンクする危険性が生じる。
  • 20-30ヤードのアプローチでは、「絶対に体重移動しない」こと。左足体重を最初から最後までキープする。ちょっとでも右に移動させないこと。
  • ショットと同様、左股関節をしっかり入れた状態で、上半身を回転させる。
  • アプローチに限らずすべてのショットに言えることだが、クラブを加速させて打つ。緩むと軌道が安定しない。
  • 短い距離のランニング・アプローチではスピンがかかりにくい点に注意。
  • ボールの行方をきちんと目で追うこと。

ゴルフ関連 エントリ

にほんブログ村 ゴルフブログ 100切りゴルファーへ