Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

インパクトシールで自分の打点の傾向を知る

スイングフォームはある程度固まってきた感がある。しかしミート率が今一つ安定しない。特にアイアンはミスが多い。打点を安定させるのが課題である。

井上透プロコーチは言う。「芯に当てる努力をして作り上げたものがいいスイング」「その努力なしに、いくら練習しても打点を安定させることはできない」「打点はスイングした結果ではなく、自分で選択するものだ」

muranaga-golf.hatenablog.com

そして打点を安定させるべく、最初に行うのが、自分を知ること。すなわち自分の打点の傾向を知ることである。そのためにはインパクトシールを貼って、アイアン、ウッド、ドライバーで打点をチェックする。

まずはアイアン。わずか数球だが、早速トップのミスが出ている。さらに打ち続けていくと、ダフるミスも出る。全体に打点はヒール寄りである。ヒール寄りにボールを置いて構えている影響もあるかもしれない。ゴルフスクールのコーチによれば「もう少し低い位置でミートする方がいい」とのこと。

f:id:muranaga:20210626215958j:plainf:id:muranaga:20210627112333j:plain
7番アイアンの打点

次はフェアウェイウッド。これもヒール寄りに当たっている。

f:id:muranaga:20210626220345j:plainf:id:muranaga:20210627112435j:plain
5番ウッドの打点

そしてドライバー。これもヒール寄りに当たっている。これがひどいとテンプラのミスになると予想される。打点がヒール寄りという傾向がわかってきたので、途中から意識してトゥ寄りに当てることも試みてみた。トゥ寄りの打点だと、ドロー系の回転がかかる。

ドライバーについては、ヘッドの上の方に当たっている。これはヘッドが上から入っている、体が左に突っ込んでいることが考えられる。

f:id:muranaga:20210626222045j:plainf:id:muranaga:20210626222212j:plainf:id:muranaga:20210627112244j:plain
ドライバーの打点

このように番手によらず全体的に、打点がヒール寄りであるという傾向が掴めた。打点を芯に近づけるために、短期的な戦術としては、ボールの位置をフェースのトゥ寄りにして構える。あるいは少し後ろに下がって、ボールと体の距離を離してもいいかもしれない。

それとまだまだ打点がばらけている。打数を重ねてからのインパクトシールの跡を見ると、一目瞭然だ。もっと安定させていく必要がある。

打点を安定させ、芯に当たるための、中長期的な練習は、地面(マット)を擦る位置が安定するまで素振りをすることであろう。

一方、打点のズレを調整する能力を高めるには、わざと空振りする、トゥ寄りに当てる、ヒール寄りに当てるなど、意図的に構えたところに振らない練習が有効だと井上透コーチは言っている。

僕のコーチは「インパクトシールの打点は、あまり気にしない方がいい」と、井上透コーチとは異なる意見である。おそらくその真意は、打点を気にし出すと「ボールに当てよう」という意識が強くなることを警戒してのことだろう。ボールに当てようとすればするほど、フルスイングできなくなり、緩む可能性がある。あるいは手打ちになって、球も曲がるだろう。ボールの打点を気にすることにより、本来の身体のターンを使ったスイングができなくなってしまっては、本末転倒である。

そう考えると、このインパクトシールを使った打点の確認も、ヘッドスピードの測定も、スイングの調子がいい時の確認、つまり「健康診断」的な位置づけで、時おり実施するのがよいという気がする。