Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

腕の振りと上体の回転を同期・同調させる

今年の冬の間に取り組んできた技術テーマは2つ:

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com

春になって、ようやくその成果が出てきて、バックスイングの動きが修正され、切り返しで叩きに行かなくなった。それにより、ここ数ヶ月はスイングフォームやスイング軌道に、大きな問題はない状態となっているみたいだ。

最近はラウンド中で起きたショットのミスの傾向をコーチに報告して、スイングを診てもらい、それを修正するのを繰り返している。スイング「改造」というより、「調整」という雰囲気である。春から夏にかけて、取り組んできた主なテーマは次のようなことになるだろうか:

  • アドレス時の前傾・膝の曲げ
  • 腕と身体(上体)の同期・同調
  • 左への突っ込み・伸び上がりの解消
アドレス・セットアップ時の前傾・膝の曲げ

腰の回転がしやすいセットアップを行う。

  • セットアップ時に下腹を凹ますつもりで、上半身を前傾させる。
  • 足の後ろ側に張りを感じるよう足を伸ばした後、ほんの少しだけ膝を緩める。膝を曲げ(過ぎ)ない。膝を曲げる意識があると、僕の場合、腰を落としたフォームになってしまう。
腕の振りと上体の回転の同期・同調

ショットを安定させるために、腕の振りと上体の回転を同調させる。

  • 常に体の前にクラブがあるイメージ
  • 腕を速く振り過ぎない
  • アプローチの延長、100ヤード以内のショットで、この感覚を磨く:
    • 9I や PW 以下のウェッジで、腕と上体を同期させる練習を繰り返す。

基本はボディーターン、腰を切る。僕の場合、「腰は開けるだけ開け」「腕は忘れろ(速く振るな)」くらいのイメージで、腰を切ることを学んだ。この腰の動き、上体の旋回に対して、腕の振りを同期させていく。

muranaga-golf.hatenablog.com

実を言うと、腕と上体の回転の同期の練習を繰り返しているうちに、今度は球が右に行って捕まらなくなった。腰の回転に意識が行き過ぎると、腕が振り遅れる。またハンドファーストが強過ぎて、手首がリリースできていない。

これらの現象・症状に対する調整は、逆に腕を速く振ったり、手首をリリースしたりことになる。「腕は忘れろ(速く振るな)」とは真逆で、今度は「腕を振れ」というイメージになる。要するに、腰の回転+腕の振り、この二つの要素をバランスよく組み合わせて、腕と上体の回転を同期・同調させることがポイントである。

まずは腕を忘れて、腰を切る。それで振り遅れるようならば、腕を意識して速く振る。

  • 腕を速く振る
    • 荒療治なドリル:
      • 両脚を揃えて、腕だけで球を打つ。これで腕を振る感覚を思い出す。
      • スタンスを少しづつ広くして、腰の回転を加えていく。

腕の振りだけで、結構球が飛ぶことが確認できる。ただし腕を振ることを意識し過ぎると、今度は上半身から叩きに行きがち(僕の悪癖)なので要注意である。

コーチによると、アイアンは腰がしっかり切れて(右腰が回転)、そこに腕も同期して振れているが、ドライバーは振り遅れがち。振り遅れないよう、叩きに行く動きが見える。この修正・調整をするためのアドバイスは次の通り:

  • ドライバーは体の右サイドでスイングする。体が右を向いた状態で、腕を振ってスイングする。
    • 言い換えると、体を開かずに振る。これは三觜プロの言う「胸郭・上体は左に動くが、肩は開いていない状態」を作るのに相当すると思われる。
    • あるいは、三觜プロの言葉を借りれば「クラブを振ってから、クラブについていくように体が回る」と言ってもよいかもしれない。フィニッシュ時にクラブが収まると同時に体の回転が終わるには、体の回転量よりもクラブの運動量が多いことが条件となる。

また1年くらい前に、振り遅れてドライバーショットで球が捕まらなくなった時には、コーチに次のようなアドバイスをもらっていた:

muranaga-golf.hatenablog.com

ドライバーショットの振り遅れについては、「体の右サイドでスイングする」「フォローで左サイドに振る」といったいくつかのアドバイスの中から、自分に適した「腕を振る」イメージを確立していきたい。

一方、うまく行っているように見えるアイアンでも、アプローチから100ヤード以内の PW 以下の練習を繰り返していると、球が捕まりにくくなる。これは腕の振り遅れというよりも、手首のリリースが疎かになってしまうためである。ハンドファーストが強くなり過ぎて、手だけが前に行く。アプローチでは手首はリリースしなくてもよいが、通常のショットでは手首をリリースする必要がある。

  • もっと「リリース感」を出す
    • フルショットだけでなく、アプローチでもリリースするつもりで。
    • ハンドファーストで球に当てるイメージは、静止画の世界。実際には右手をリリースすることで、結果的にハンドファーストになる。
  • そのために右手首をリリースして、フォローでクラブを立てる
    • インパクトまでは右手は掌屈しているが、フォローではリリースする。
    • フォローからフィニッシュにかけて、クラブを立てるように右手首を使う。
    • インパクト以降は、右手首を、右親指方向に、縦にリリースする。フリップさせない。
      • 僕個人のイメージだが、テニスのフォアハンドショットの時の手首の使い方に近いと思う。
    • 球に当てようとしない。切り返したら、一気に、手首をリリースしてクラブを立てたフィニッシュまで振る。
    • ドリル:
      • 右手一本で、右手首のリリースを練習する。
      • ハーフショット、スリークォーターショットで練習する。

右手首のリリースを意識して打つと、球が捕まること、そして意外に飛ぶことを再認識した。最近のショットは、球が捕まらずに逃げていた。ハーフショットで手首をリリースする練習を通して、球を捕まえる感覚を思い出しつつある。

切り返しで突っ込まない・伸び上がらない

球が右に出る、ヒール寄りに球が当たっている要因として、切り返しからダウンスイングにおいて、左サイドに突っ込んでいるか、左サイドが伸びあがっている場合がある。

  • 左サイド・左腰が突っ込むのは NG
  • 右サイド・右肩が前に行くのは OK
  • ハーフショットのフォローのクラブの位置を修正。
  • アドレス時に少し距離を取って、腕と体の間に懐を作る。

muranaga-golf.hatenablog.com

左サイドに突っ込まないことについては、これまでも何度か言われてきたことである。

muranaga-golf.hatenablog.com

この数ヶ月間の修正・調整について書いてきたが、あくまでも「腕と体の回転の同期・同調」が主目標である。腰の回転に腕の振りを同期させるが、腰の回転(右腰の切れ)に意識が行き過ぎると、腕の振りが疎かになる。あくまで腕を振ること、そして腰を切ること。その結果として、クラブが常に体の前にある状態を作り出すよう、タイミングを調整していくことが重要である。

ショットを安定すべく、ここ数ヶ月のスイング練習について書いてきた。スイングはまずまずなのに、スコアメイクできていない、80台をなかなか出せていないのが、不満である。それについては、コーチから一言。「ショットがよくてもスコアにつながらないことはよくある。スコアはあまり気にしないこと。スコアを決めるのは、結局、パットとアプローチなのだから」

家の中での地道なアプローチパッティングの練習を頑張ろうっと。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com