Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

腕と上体の同期を気にしていたら、下半身の動きが疎かに。「右足ベタ足」を思い出せ!

台風が近づいてかなりの雨が降る予報のため、月例競技への参加は見送り、ゴルフスクールへ。練習場のリノベーション工事も無事終わったようだ。新たにバンカー練習場もできて、コーチには「ぜひ練習してください」と言われている。

f:id:muranaga:20210808112834j:plain
雨と風の中の練習

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com

腕の振りと上体の回転の同期が、今の練習テーマ。

  • 足を揃えたり、スタンスを狭めたりした状態でスイングすることで、上体の回転ではなく腕の振りで打つことを意識する
  • 切り返した後、体の右サイドでクラブを振る意識を持つ

この練習を通して、「腕を振る」ことと「叩きに行く」ことの違いを理解する。

  • 「叩きに行く」:ヘッドを球にぶつける動き(ぶつけてそこで終わる動き)
  • 「腕を振る」:フォローでクラブを立てる動き

よい力感で振れている、とコーチの弁。上体の回転の要素が強いと、ヘッドが腕より遅れて、球を逃がしてしまうが、腕を振ることで球を捕まえられるので、腕だけでも意外と飛んでいく。足を揃えていると、上下動も少ないせいか、ミート率も悪くない。

こうして「腕」と「上体」に意識を向けて1時間ほど練習していたら「あれ?」だんだん球にミートしなくなってきた。他の生徒を見て戻ってきたコーチから「右足が乱れている。右ひざが前に出ている」との指摘。あらまぁ。腕と上体ばかり気にしていたら、下半身の動きが疎かになっていたらしい。こちらを立てれば、あちらが立たず。ゴルフは本当に難しい。

つい先日まで「スイングフォームに問題がない」とされていたのに、ちょっと油断をしていると、元来の悪い癖が顔を出す。右腰を切っていく時に、下半身が粘れず、右ひざが前に出る。これはもともとアプローチでもときどき顔を出す癖である。足を揃えていれば上下動が少ないからミートする。スタンスを広げるとミートしないと言うことは、上下動があるから。すなわち、下半身の土台が崩れているからである。

コーチに勧められたのは、もう一度、原点に戻っての「右足ベタ足で打つ」練習である。

「右足ベタ足」は、この数年の間、何度も繰り返してやってきたテーマ。こうしてブログに記録を残しているので、当時言われていたことや考えていたことを、もう一度思い出すことができる。参考のために、2018年(3年前)の記事を再掲しておく。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com

当時は、下半身の安定(粘り)と腰の回転を両立させることが目的だったので、腕はゆったり振る(速く振らない)ことを意識している。今は、腰の回転によりヘッドが遅れるので、腕を振ることを意識しなければいけない。この辺りの違いが面白い。

さらにその1年後、2019年に「右足ベタ足 再び!」という記事がある。「スイング技術の習得は行きつ戻りつ」と書いているが、本当にそうだ。何年経っても、同じところをぐるぐると回り続けている。

muranaga-golf.hatenablog.com

「右足ベタ足」に関連して、体重移動について考えている。”Golf Science” という本から引用して、足を使った荷重は「左→右」というシンプルなものではなく、実際には「右→左→右→左」となることを示している。

muranaga-golf.hatenablog.com

この記事の内容で興味深いのは、「右サイドで打つ」ことについて言及していることだ。腕を振るために「右サイドで振る」ことを意識している訳だが、当然、右足への荷重が残る、すなわち「右足ベタ足」と両立させることが必要になることを、この記事は思い出させてくれる。

…ということでこの夏の練習テーマは決まった:

  • 右足ベタ足による下半身の粘り・安定
  • 腕の振りと上体の回転の同期
    • 右サイドで打つことで、腕を振る
    • 球が捕まるようなら、腰を切る

こうして、腕・上体・下半身のバランスを取り戻していきたい。

muranaga-golf.hatenablog.com