Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

ハーフショットでスイングを立て直す

先日のラウンドでは、ドライバーショットで球を捕まえられず、右に出てスライスする「擦り球」が出ていた。他のクラブでも同じように右に出てスライスする。

自分なりに分析すると「フォローで左肘が引ける」という昔の悪い癖が出ていたように思う。このところ腕の振りと腰の回転を同期させるために、より「腕を振る」「右サイドで振る」ことを意識していたのだが、却ってそれが左肘が引ける結果につながっていたと思う。

つまり、ダウンスイングでの右腕の振りが強過ぎて、フォローで左肘が引け、フェースターンができていなかったという認識である。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com

翌日、コーチにも「左肘が引けるとの分析は当たっていると思う」と言われた。その上で「インパクトからフォローにかけて、前傾キープができていない時がある。上半身の起き上がりと同時に、肘が引けている可能性もある」とのことで、ハーフショットからもう一度スイングを立て直す(悪癖を修正する)練習を行うことになった。

僕は左肘をピンと伸ばしたまま、スイングすることができない。すぐに肘が痛くなってしまうからだ。フォローでは左肘を伸ばす代わりに、左肘を地面(下)に向ける動きを使う。

  • バックスイングでは、右肘が下を向く。
  • フォロースイングでは、左肘が下を向く。

この「左右対称」(厳密には対称ではないが)の動きを、ハーフスイング(腕の振り幅が、腰から腰のイメージ)を繰り返すことで取り戻していく。その際、

  • フォローで前傾し続けられるよう、頭を残すイメージを持つ。
    • とはいえ、頭を残し過ぎると、腰の回転が疎かになって、手打ちになる。

短いクラブは、ハーフスイングにより、きちんとボールにミートして捕まえられる。長いクラブになると、それが難しくなる。コツとしては:

  • 腕と体の同期と言いつつも、切り返しは左腰主導。下半身先行。
    • そうしないと腕で振りに行ってしまう。
  • 長いウッド、特にドライバーは、心持ち、腕を振るタイミングを早くすることで、振り遅れないようにする。
    • ヘッドが遅れると右に出る。
    • 左肘が引けると球を擦ってスライスする。

フルショットはしばらく我慢!ハーフショットで、上記がきちんとできているか、ちゃんと球にミートできているかをチェックする。ハーフショット、そしてその延長戦としてスリークォーターショット(肩から肩のイメージ)だと、球にミートする確率も高くなる。フルショットにすると、切り返しで力が入るのか、ミート率が悪くなる。アイアンなどは、ラウンド中でもスリークォーターショットのイメージ、トップの位置を少しコンパクトに収めることで、精度を上げていく方法もありかもしれない。

一方、ドライバーのハーフショット、スリークォーターショットは難しい。バックスイングの捻転が不十分な気がして、気持ちが悪いのだ。フルショットの振り幅のまま、スイングスピードを落としていく方が、スイングのチェックをしやすい気がしないでもない。

また怪我の功名というのだろうか。ウェッジで上記の練習をしていたら、PW、50度、56度、それぞれのウェッジでのハーフショットやスリークォーターショットの距離が少し掴めてきたような気がする。ついボールの行方を追いかけてしまいがちだが、ウェッジでも頭を残すイメージが必要である。