Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

切り返しを急がない。フィニッシュを決める。

膝の怪我が治るまでゴルフのラウンドは自粛しているが、毎週1回のゴルフスクールには通って、コーチのチェックを受けている。

muranaga-golf.hatenablog.com

今のスイングフォームを維持して、ショットの精度と再現性を高めるために気をつけていることは 5点ほどあるが、中でも特に以下の2つが大切である。必ずコーチに指摘を受け、修正している内容である:

  • バックスイング:
    • アウトに引かず、クラブと体の距離を一定に保ったまま、丸く振る
    • P2 でのフェイス(リーディングエッジ)の向きが、体の前傾角度と同じになる
  • 切り返し:
    • 急がない
    • 「当てたい」意識を抑える

コーチによれば、僕は「(ミスの原因が)わかり易いスイング」とのことである。なぜなら、

「バックスイングで軌道より外にヘッドが上がる」 → 「余分な軌道を描く分、切り返しで忙しくなる」 → 「切り返しの間がなくなる」→ ミスショット

と、エラーの原因の連鎖が明確だからである。しかも打った球筋にミスの内容が表れる。ある意味、今は「バックスイングで外に引かない」ことにフォーカスすれば、ミスを減らせる状態と言ってもいいかもしれない。

muranaga-golf.hatenablog.com

一方、フェアウェイウッドは「外に引く」だけが要因ではなさそうだ。特に苦手な 3W を、地面(マット)から打つ時に、切り返しが早くなりがちである。「早く当てたい」という意識がそうさせるのであろう。

3W をスロースイングで振る練習を行い、ゆっくりしたフルスイングから徐々に速めていって、自分が振れるテンポを掴もうとしている。さらに 3W と 5W を一球づつ交互に打つ練習によって、切り返しのタイミングを掴むことも行っている。

muranaga-golf.hatenablog.com

バックスイングと切り返し。この二つに、次の新たな練習テーマが加わった:

  • フィニッシュを決める
    • 足元が暴れないよう、ピタッと決める

である。

フィニッシュで足元が暴れるのは、上半身で打ちに行っているから(上が力んでいるから)。ちゃんと脚・下半身を使ってスイングする。上半身で打ちに行っているというのは、「切り返しが早い」ということにも関係がある。

正直、僕はコースでフィニッシュが決まらないことが多い。フィニッシュが決まらないということは、スイングに問題があるということ。コースでは思わぬミスショットにつながりかねない。

切り返しを急がず、下半身を使ってスイングをして、フィニッシュを決める。フィニッシュが決まるリズム・テンポで振る。

そのための自分なりのコツは次の通り:

  • 左足の踏み込みで、切り返しをスタートさせる
  • インパクト後にヘッドスピードが最速になるイメージでスイングする

そう言えば、倉本昌弘プロも著書『本番に強くなるゴルフ』で、フィニッシュを決めること、スイングを完結させることの重要性を説いていた(令和改訂版のメモより):

  • フィニッシュが取れないのは「当てたい」「飛ばしたい」という心・感情に負けているから = 自分を信じていない
  • スイングを完結させるのは「心が出てきても思ったことをやり切る」訓練であり、経験を積むことになる

さらにこうも述べていた(旧版のメモより):

  • フィニッシュまで振り切って、左足一本で立ち、ボールが落ち始めるまでその状態をキープする
    • 最後まで振り切ることで、「当てる」動き、「叩く」動きから、「振る」動きになる
  • フィニッシュを取ることで、スイングのバランスがよくなる
    • フィニッシュが崩れるのは、スイングのバランスが悪かった証拠

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com