M's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

2024-01-01から1年間の記事一覧

新たなティーチング・プロの体験レッスンを受けてみた

2024年、僕のゴルフ人生にとって最大の悲報が、16年間お世話になったゴルフスクールのコーチのレッスンを受けられなくなるというものだった。全くの初心者の状態から、同じコーチに教わって、今のスイングを作ってきた。したがって彼は僕のスイングの特徴を…

しなり戻りの復元力が強いシャフト Kinetics Flow でドライバーを練習する

最近はシニアゴルファー向けの YouTube、TASKGOLF をよく見ている。 Jacobs 3D という科学的な理論に基づいていること。偏重心特性のクラブを正しく「重心管理」して「引いて引く」ように扱えば、勝手にボールに当たようにクラブは設計されているというシン…

2024年の打ち納めは、思いがけずスリーハンドレッドクラブにて。痛恨のミスで有終の美を飾れず(スリーハンドレッドC)

思いがけずスリーハンドレッドクラブで、2024年の打ち納めとなった。ホームコースの友人が通っている練習場、スイング碑文谷のコンペに急にキャンセルが出たとのことで、今年の夏に一度そのコンペに参加した僕に、お声がけいただいたのである。 muranaga-gol…

冬のショートゲームは難しい…。さらば A クラス!(入間CC Back AG)

今日は年末恒例の「月例杯入賞者コンペ」。15組が参加する。僕はちょうど 1年前、去年の 12月にハンディキャップ 15以上の Bクラスで 2位入賞したので、参加資格がある。ただし今回は Aクラスでの出場となり、バックティー(青)からまわることになる。今年…

BSフジ「ゴルフトリプルマッチ」が入間カントリー倶楽部で行われた

先日一緒に回ったメンバーの人から、BSフジ「ゴルフトリプルマッチ」という番組を教えてもらった。何とわが入間カントリー倶楽部が舞台だと言う。「アマチュアが苦労している難関ホールもプロは軽々パーを取る」と感心していた。 www.bsfuji.tv muranaga-gol…

冬の強風の中、ショートゲームで粘る!復調の兆しが見えてきたかしらん?(入間CC Back AG)

この2ヶ月の絶不調からなかなか抜け出せないまま、2週間ぶりにホームコースへ。最高気温 11度、風速 6-7m/s の強い風が吹く冬のラウンドとなった。そんな厳しい条件の中、50ヤード以内のショートゲームで粘る我慢のゴルフ。残念ながら 80 台には届かなかっ…

16年間お世話になったコーチからの最後の教え

今年 2024年、僕のゴルフ人生で最もショッキングなニュースは、まったくの初心者の時から 16年間お世話になったゴルフスクールのコーチが、レッスンをやめるというものであった。 そのニュースを聞いた途端、ショックのあまり、絶不調に陥ってしまったほどで…

「クラブを持ち上げれば飛距離が出る」という間違った脳の回路を修正したい

「競技をやっているから、スコアにこだわるのはしかたないかもしれないけど…。たぶんコースでは守りに入って、練習場と同じスイングができていない」 「練習でやっていることを、コースでも『やり切って』ください」 「これから冬に入って、どうせスコアは出…

ショットだけでなく、頼みのアプローチも絶不調。いやはや、どこまで落ちていくのやら…(入間CC Back AG)

12月の月例競技は、ここ 2ヶ月の不調を象徴する残念な結果であった。 ショットの方は、練習場では少し光明が見えてきたのだが、コースに出ると思うようにいかない。いいショットも出るが、とんでもないミスショットも出て、ペナルティーなどを食らってスコア…

晩秋の那須ゴルフ旅2日め:前半と後半は別人?(ホウライCC)

那須塩原温泉郷の光雲荘から眺める夜明け。 朝風呂と美味しい朝食を満喫して、前日の西那須野のリベンジを期す。 muranaga-golf.hatenablog.com ホウライカントリー倶楽部は、本当に美しく、挑戦しがいのあるコースである。 前日、忘れていた技術的チェック…

晩秋の那須ゴルフ旅 初日:タフなコースにまたしても歯が立たず(西那須野CC)

晩秋のゴルフ合宿は那須へ。何度も挑戦して跳ね返されている西那須野カントリー倶楽部とホウライカントリー倶楽部を、一泊二日でまわる。最高気温は 10度。冬のゴルフである。 タフなコースに挑戦するにもかかわらず、肝心のゴルフの調子は下降線。もっと調…

レーザー距離計の進化が凄い!

不調が続いていると、何かと気晴らしをしたくなる。友人が小型のレーザー距離計を入手したのを見て、僕もポチってしまっていた。数々のゴルフ YouTube で絶賛されている NINJOR GOLF の NJ MINI PRO LCD という機種である。 NINJOR GOLF ゴルフ レーザー 距…

OB 2連発!不調のトンネルの出口が見えない(入間CC Back AG)

紅葉のホームコース。気温が 20度超まで上がり、後半は半袖でラウンドした。 80台がなかなか出せない不調のトンネルが続いている。練習場でショットを整えているつもりなのに、コースでは相変わらずとんでもないミスが出る。 muranaga-golf.hatenablog.com I…

復調の兆しが見えた?(入間CC Back AG)

先週の月例競技において、ありとあらゆるミスのオンパレードで大叩きしたばかり。不安しか感じないものの、ホームコースのバックティーに再び挑戦した。結果を気にせず、まずは技術的なポイントに自分の意識をフォーカスすること、そして目前の一球に集中す…

バックスイングの「手上げ」が直らない。基礎練習と素振りを繰り返そう

ここ1ヶ月の調子の下降曲線を象徴するかのように、ありとあらゆるミスのオンパレードとなった月例競技の翌日。 もう一度、スイングを整えたい。幸い、ゴルフスクールの振替レッスンを入れていたので、コーチに見てもらえる。DeNA 優勝で、ありとあらゆるお酒…

とんでもないミスのオンパレード!二度と思い出したくない月例競技となってしまった(入間CC Back AG)

大叩きした雨のゴルフの翌日、ホームコースの月例競技に参加する。このところ 90台後半のゴルフが続いており、とにかく今の技術テーマであるバックスイングに気をつけること、目の前の一打に集中する「ゲリラ・ゴルフ」を心がけることに留意して臨んだ。が、…

バンカー脱出失敗、4パット、OB 2発。雨のゴルフの罠にハマった(キャスコ花葉 CLUB シバザクラ → サルビア)

キャスコ花葉 CLUB を再訪。ハンディキャップを維持して A クラスに留まるためには、84 という高い目標が必要になる。しかしあいにくの雨。グリーン上をボールは水しぶきを上げて転がって、急ブレーキがかかる。なかなかシビアなコンディションの中でのラウ…

苦手なコースで OB 2発、4パット 2回…。ミスを重ねるメンタルの脆さ!(東京ロイヤルGC North→West AG)

友人のホームコース、東京ロイヤルゴルフ倶楽部(旧・大相模カントリークラブ)に行く。左右の幅が狭く、苦手なコースである。 前半 North は落ち着いてプレーしていたのだが、North 7番パー 4 でナイスショットのつもりが、右のカート道に跳ねたらしく OB(…

またトリコロールのキャディーバッグを買ってしまった…

ホームコースのロッカーに置きっ放しのキャディーバッグのカバーの部分が、7年を経てボロボロになってきたこともあり、GDO でセールになっていたキャディーバッグを買ってしまった。またしてもトリコロール。去年は白が基調のアドミラル。今回は青(ネイビー…

バックスイングも下半身主導!右足から始動、右膝を伸ばして、右腰を深くねじり上げる

可動域が小さくなったシニアゴルファーが飛距離を求めるには? バックスイングを深く行うことが鍵となる。 ここ半年間はずっと「バックスイングをいかに深く行うか」が、ほぼ唯一のテーマであった。僕の場合、腰の回転が途中で止まり、クラブを「手上げ」し…

強風とグリーンに苦しみ、集中力が切れ、自分のスイングを見失ってしまった…(潮来CC)

気の置けない友人たちと潮来カントリー倶楽部へ。前日が 30度を超える真夏日だったのに、一転、最高気温 16度と寒くなった。しかも 7m/s の強風! 前半 IN は、強風の中、ワンペナを食らってもボギーオンさせるなど、ショットで粘ったが、3パットのダボが 3…

悲しいニュース第2弾。お世話になったコーチがゴルフスクールを辞める

ホームコースの年会費値上げに続く悲しいニュース。いや、僕のゴルフ人生の中でも最もショッキングなニュースと言ってもいいかもしれない。 2008年夏、僕がゴルフを始めた時から 16年にわたって指導を受けてきたコーチが、今年いっぱいでゴルフスクールを辞…

悲しいニュース第1弾。愛する入間カントリー倶楽部の年会費が値上げになる

正直、このエントリーを書くことには迷いがある。このブログを見て、入間カントリー倶楽部の会員になった方たちが何人もいらっしゃるし、数百人いる読者の方には会員だけではなく、倶楽部の関係者もいらっしゃると思うからだ。 その方たちには、一人の顧客の…

2バーディー!ホームコースのバックティーからの自己ベストを更新、月例競技のリベンジを果たす(入間CC Back AG)

気温が 24度まで上がる秋晴れのゴルフ日和。先週、ショット乱調で大叩きした月例競技の後、自主練習でショットの調子を整え、リベンジを期す。 muranaga-golf.hatenablog.com ティーショットの調子がよく、フェアウェイキープ率 71.4% と、深いラフに捕まら…

ショット乱調、深いラフやバンカーにハマって大叩きの月例競技(入間CC Back AG)

10月の月例競技は、小雨の降る中、クラチャンの準決勝と同じ日に行われた。 朝一番からショットが乱調!ドライバーは 100ヤードも飛ばないし、深いラフから出し切れずに、少しだけ前に飛んだ球はまたラフへ沈む。挙句にはバンカーに入れてしまい、そこからホ…

スイングにおいて気をつけるべきポイント(2024年10月)

スイングで気をつけるべきこと、チェックポイントは、できるだけ少ない方がいい。逆に少ない時は好調だとも言える。 この半年以上、僕の練習テーマはバックスイングのみであったと言っても過言ではない。捻転を深くする、手上げしない。 最近になって改めて…

人生初のイーグル!しかもショットイン!(入間CC Back BG)

人生初のイーグルを、入間カントリー倶楽部 14番パー4 で達成!しかもショットイン・イーグル! フェアウェイからの 第2打はピンまで残り122ヤード、アゲンスト。9I のショットはピンを刺し、ピン手前 1m に着弾、そのまま転がってホールインした。 朝一番、…

ダボ先行するも何とか耐えて3連続パー、崩れずに粘るゴルフができた(入間CC Back BG)

クラチャンの予選が開催されているホームコースにて、気の置けない友人たちとのエンジョイ・ゴルフ。朝 7時からハンディ 9.9 以下の選手たちが黒ティーから 27ホール回るのに対し、僕たちは 9時過ぎに青ティーから 18ホールまわる。バックティー(Bグリーン…

「Aクラスらしい」ゲリラ・ゴルフができた開場記念杯(入間CC BG)

ホームコースの開場記念杯は、A・Bクラス混合でレギュラー(白)ティーから行われる。去年同様、今年も友人 4人一緒の組でまわった。去年が B クラス(ハンディキャップ 15 以上)だったのに対して、今年は A クラスで参加する。 muranaga-golf.hatenablog.c…

クラブの本数とメニューを絞って練習している

最近の練習テーマは、バックスイングのみ。深く捻転するべく、腕が右腰の位置に来た時、P2 の時点で、既に上半身・肩が深く90度まで入っている状態になるイメージをめざしている。 muranaga-golf.hatenablog.com コーチが口を酸っぱくして言うのは、年齢とと…