Round
1月なのに 18度まで気温は上がり、4月のようなポカポカ陽気。友人のホームコースである大相模カントリーにてラウンド。 OB 2発、池ポチャ 1回、バンカー一発脱出できず 2回。4パット 1回、3パット 2回。そうそう、5W でボールのはるか手前をダフって空振り、…
今年は頑張って月例競技に出ようと思っている。2021年最初の月例は、IN:48、OUT:51 と振るわなかった。バンカー地獄にハマり、+4 のホールが2回、「100を叩かずに済んでよかったな」というのが正直な感想である。 8時台はまだ零下、ティーグラウンドもグリ…
ハンディキャップ(JGA / GDO):18.2 / 17.6 ベスト・ハンディキャップ(JGA / GDO):18.1 / 17.3 平均スコア: 98.0 平均パット数: 32.7(1.81 / ホール) 平均ショット数(60Y以上):40.3 平均ショートゲーム数(60Y未満):55.3 平均ペナルティ数:2.…
2021年の初打ちは友人のホームコース、ファイブハンドレッドクラブにて。コーチには「入間カントリーに比べて、そんなに難しくないはず」と言われるのだが、スコアメイクが難しく、もちろん「90切り」できたことがない。今回も OUT:48(17パット)、IN:50…
46歳でゴルフを始めて12年、2020年のゴルフの成績・スタッツを振り返り、2021年の目標を立ててみよう。 2020年、まず何と言っても、コロナウィルスの影響が大きかった。4月からほぼリモートワークになり、また週1回のゴルフスクールが 2ヶ月お休みになった。…
最近は80台もでるようになり、ここ数回のラウンドのスコア平均は 90、JGAハンディキャップも 18.1 と自己最高(GDO ハンディは 15.9)、まずまずの調子で臨んだ月例競技であったが…。ドライバーショットとパットが「崩壊」し、パー0。今年最後のラウンドで…
気の置けない友人たちとホームコースへ。ショットの調子はまぁまぁだし、先週しのいで 80台を出したし、今週も…。期待して臨んだラウンドだったが、そうは問屋が卸さなかった。「寄らず入らず」の連続ダボで始まったまま、なかなかパーが獲れず、ボギーペー…
気の置けない友人たちとホームコースをラウンドする。北風が強く吹いて、途中からは体が冷えて体力が奪われる展開になった。そういう難しいコンディションではあったが、粘りのゴルフを展開して、OUT:47(15パット)、IN:41(11パット)、88(26パット)と…
ホームコースである入間カントリー倶楽部にコーチを招いてのラウンドレッスン。コーチに見てもらっている時は、変な緊張感があるためか、いいスコアで回れたためしがない。しかし今回は、直前のラウンドでバーディーとパーを量産、ハーフ30台で 84 というゴ…
3週間ぶりのホームコースは、前夜からの雨も上がり、ゴルフ日和となった。不思議なことにドライバー、アイアン、パットが絶好調。結構ミスもあったのだが、18ホールで 2バーディー・8パーを獲得した。前半だけで 1バーディー・6パー、一つのトリプルボギーを…
朝起きてみると、大浅間ゴルフクラブは雲海に包まれていた。気温も低い。初冬のゴルフである。8時過ぎのスタート時間もまだ霧のかかったままだったが、4ホール目辺りから霧も晴れ、青空のもとでのゴルフとなった。それと同時に徐々に風が強く吹くようになっ…
秋のゴルフ旅。友人のホームコースである大浅間ゴルフクラブを3年ぶりに訪ねる。「Go To トラベル」の影響からか、行きの新幹線の指定席はほぼ満席。その多くは軽井沢をめざす人たちだった。大浅間ゴルフクラブは、その一つ先、佐久平の駅から車で 20分のと…
コーチをホームコースに迎えてのラウンドレッスン。毎度のことながら、ラウンドレッスン中は、スイングのエラーを指摘され、それを修正することもあるのだろう、なかなかスコアメイクできない。「練習」の一環とは言え、せめて 90台前半のゴルフをコーチの目…
気の置けない友人(ライバル)たちと、ホームコースへ。雨予報だったが、前日には曇りに変わり、当日も最後の2ホールほど降られただけだった。2週間前の月例競技の時は、猛暑で一部の芝生が枯れていたが、今日は復活していた。 距離のある Aグリーンの OUT …
ゴルフ人生初のハーフ30台 の勢いを駆って、1年ぶりに月例競技に参加した。ときどき強い雨が降ったが、ラウンド中はほぼ晴れていた。猛暑でフェアウェイの芝が枯れ、ところどころ濡れたベアグラウンドのようになっており、難しかった。 この試合の僕のハンデ…
気の置けない友人たちと、灼熱の太陽のもと、ホームコースをまわる。8月末にもかかわらず、今日の入間カントリーは 13時で気温 37.7度、15時で 37度というとんでもない暑さだった。凍らせたペットボトル数本と氷のうを保冷剤入りのバッグに詰め、滴り落ちる…
猛暑の中、久しぶりのホームコースを、大学時代の同級生と二人でまわる。暑さを避けるべく、1ヶ月ラウンドを控えていたのだが、今年は 8月末になっても全然涼しくならなかった。 前半 IN は、アプローチの失敗や1mほどのパット外しが多く、パー2つ、ダボ 4つ…
ショットの調子はどちらかというと下り坂、そして 7I がない状態でのラウンドレッスンとなった。場所は山中湖畔にある富士ゴルフコース。何と 85 年もの歴史のあるコースである。 ラウンド前のレンジで、アドレスを修正される。後方から見た時に、右腕が左腕…
気の置けない友人たちとホームコースへ。例によって『90を切る!倉本昌弘のゴルフ上達問答集』を行きの電車で復習して、ホームコースに向かう。前半 OUT は雨。後半 IN になって雨は上がってきた。 このところの調子がそのままに、ドライバーは不安定で、捕…
夏ゴルフ旅。西那須野カントリーに続き、ホウライカントリーに挑戦する。何度来ても、その美しいコースに魅了される。昨日の雨も上がり、青空のもとで難コースに挑む。今日はクラチャンの1、2回戦が開催されており、僕たちの組より一つ前を、既にスタートし…
那須にある美しく戦略性の高いコース、西那須野カントリー倶楽部とホウライカントリー倶楽部に泊りがけで挑戦することが、夏ゴルフ旅の恒例になっている。初日は雨の西那須野を IN スタートでまわる。前半は雨が降っていたものの、後半は雨も上がった。スタ…
東京バーディクラブへ出かける。ゴルフ場へ向かう車から見る外は雨。練習もせずにコーヒーを飲んでいる時も、屋根から滝のように水が落ちている。しかしそこからだんだん小降りとなり、雨に降られたのは最初の3ホールだけ。その後は雨も上がり、ゴルフを楽し…
Aクラス、ハンディ16未満のメンバーたちと、ホームコースをバックティーからまわる。苦手な IN 10番からのスタート。理由はまったくわからないが、朝一番のドライバーショットが崩壊!打っても打っても、右に出て大きくスライスした。10番でペナルティー、11…
梅雨の晴れ間で週末は晴れそうと言うことがわかり、前日にホームコースの「一人予約」を申し込む。もともと 9:17 スタートだったが、当日行くと 9:31 スタートに変更になっていた。空いた時間を利用して、アプローチ練習場でみっちり 56度のウェッジによる寄…
ライバルのホームコース、大相模カントリーに挑戦。左右のプレッシャーが強いホールで、しっかりドライバーを振り切ることを誓って臨んだ。 7:42 という朝早いスタートのため、ショット練習はせず、パットのみ。狭い打ち下ろしの中コース 1番 Par 5、朝いち…
大叩きのリベンジを期してのラウンドは、OUT:49(15パット)、IN:47(14パット)の 96(29パット)。入間カントリーのバックティー(Aグリーン)からとしては、まずまずの結果である。90台前半には届かず、つまらない 2発の OB が悔やまれるも、これが今の…
練習場では最高の飛距離とミート率。でもコースに行くと簡単にスイングが崩壊する。それほど自分のスイングは脆弱である。 ドライバーがトップしてチョロ、あるいは右に。フェアウェイウッドもまったく当たらない。こうなると調整するどころの話ではなく、「…
クラブハウスはレストラン、ロッカー、浴場の使用を止め、スループレーのみ。軽食としてサンドイッチの提供のみ。コース上はバンカーレーキもなし。 それまで毎日 5日連続で 300-350球の練習をしていたら、疲れとゴルフ肘を再発、ドライバーが全然捉まらなく…
前回の反省に基づき、「ミスしても声を上げない」ことを決意して、ホームコースに臨む。幸い出だしからショットは好調で、1番 Par 5 でパー。2番、3番はいずれも 3パットしてのボギー、ダボ(どちらもショートパットがカップを掠めた)。パットに課題はある…
シングルプレーヤーとホームコースのバックティーから回る。久しぶりのバックティーからでも 90台前半では回りたかったが、ショット、アプローチともに大きなミスが多く、IN:52、OUT:50 と、またしても 100 を叩いてしまう。OB 2発、ペナルティ 2発。ミス…