Competition
今年は頑張って月例競技に出ようと思っている。2021年最初の月例は、IN:48、OUT:51 と振るわなかった。バンカー地獄にハマり、+4 のホールが2回、「100を叩かずに済んでよかったな」というのが正直な感想である。 8時台はまだ零下、ティーグラウンドもグリ…
最近は80台もでるようになり、ここ数回のラウンドのスコア平均は 90、JGAハンディキャップも 18.1 と自己最高(GDO ハンディは 15.9)、まずまずの調子で臨んだ月例競技であったが…。ドライバーショットとパットが「崩壊」し、パー0。今年最後のラウンドで…
ゴルフ人生初のハーフ30台 の勢いを駆って、1年ぶりに月例競技に参加した。ときどき強い雨が降ったが、ラウンド中はほぼ晴れていた。猛暑でフェアウェイの芝が枯れ、ところどころ濡れたベアグラウンドのようになっており、難しかった。 この試合の僕のハンデ…
富士カントリークラブで開催された会社関係のコンペ。OUT 1番のスタートホールでは、何と30分も待たされた。ティーからグリーンまで 40m ほども下っている強烈な打ち下ろしのミドルホールに4-5組待っている状態であった。その後も2番ミドル、3番ショートとト…
おおむらさきゴルフ倶楽部にて、職場のコンペ。東武東上線の森林公園駅から予約したクラブバスで、ゴルフ場に行く。ショット練習なしでの東コース1番パー5。ドライバーはまぁまぁの当たりだったが右にブッシュアウト、残念ながら OB ラインを越えてしまって…
「月例競技に出なければ」と思いつつ、何となくハードルが高くて、結局 1年ぶりの出場となった。あいにくの雨。1-2mm の結構な雨が降り続く中のコンペとなった。雨でキャンセルした人も多かったらしく、参加者は53名。今年は梅雨明けが遅く、6月から 7月にか…
職場のコンペは南総カントリークラブ西コースにて。関東地方は梅雨入りしたとかで、途中からかなりの雨に降られる残念な展開になった。しかしそれよりも残念だったのは、ショットの調子が最悪で、前週の出来はどこへやら、IN 49、OUT 51、計 100 も叩いてし…
新しい会社でのコンペ「芝大門青空会」は、南総カントリークラブ西コースでの開催となった。1ヶ月前に 95 でまわったコースでもあり、90台前半を目標にして臨む。スタート時間が早く、ショット練習なし、パット練習もほどほどに開始。前半 4 ホールくらいは…
7月7日から1泊2日でゴルフスクールの伊豆合宿が予定されていたのだが、天気予報は雨。早々と水曜日に中止が決まった。それを機に、7月8日、ホームコースである入間カントリー倶楽部の月例競技会(HDCP 16以上の Bクラス)にデビューすることにした。会員にな…
昨年メンバーになった入間カントリー倶楽部で、「新入会員コンペ」が開催された。1回しか参加資格のないコンペであり、早速申し込んだ。新入会員 63名に加えて、役員・理事 6名、総勢 69名となかなか盛況なコンペであった。開場 40周年となる 2017年の新入会…
去年、全くのまぐれで優勝してしまったスクールコンペだが、今年は沼津ゴルフクラブでの開催となった。幸い雨は上がったものの強い風、「100切り」を目標として挑んだが…。何と今年ワースト、53、64。117 というスコアを叩いて惨敗した。原因は 3つ。シャン…
「どうせ外れるだろう」と、何の気なしに申し込んだスバル・ゴルフチャレンジに当たってしまった。LPGA トーナメント開催の軽井沢72ゴルフ 北コースを、女子プロと一緒にまわれるイベント。こんな機会は滅多にないので、急ぎホテルを予約して、参加すること…
富士ヘルスカントリークラブで開催されたゴルフスクールのコンペは大波乱。自分もコーチもびっくりする大番狂わせが起こってしまった。何と僕が優勝してしまったのである!グロスのスコア自体は 95(38パット)という平凡な、ごく平均的なスコアなのだが、難…
会社のコンペ。ティーショットが崩壊し、ドライバーで 3つ、アイアン(ショートホール)で 2つ OB を叩く。さらに第2打での OB、第3打での池ポチャと、全部で 6つの OB、1つのペナルティとさんざんな一日になった。左に引っ張ってしまう球と、右にスライスし…
富士国際ゴルフ倶楽部 乙女コース(コースガイド、ベントBグリーン)で開催された研究所のコンペに参加。この研究所のコンペでは前回「100切り」している。午前中は晴れて暑いくらい。しかし午後からは曇り、最後の 3ホールは結構強い雨に降られた。結果は I…
ゴルフの友人がラボ長を務める研究所のコンペに参加。場所は 2ヶ月前に 100 を切れなかったムーンレイクゴルフクラブ 鶴舞コース(旧セントレジャー千葉、高麗グリーン、コースレート:68.5、コースレイアウト)、フェアウェイが広く、距離も長いコースであ…
足柄森林カントリー倶楽部(ベント B グリーン 6,039ヤード、コースレート:67.6、コースガイド)で開催されたコンペに参加。風も強く、午前中は真冬のようなラウンドとなったが、アイアンの調子がよく、およそ 2ヶ月ぶりに「100切り」できた。ラウンドレッ…
廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部(コースレート:69.6)にて、会社のコンペに参加した。OUT: 55(16パット)+ IN:54(20パット)の 109。せめて 2回に 1回は「100切り」したいものだが、またも 100オーバーを叩いてしまった。ゴルフが上手いと思われる営業さん中心…
隨縁カントリークラブ竹岡コース(コースレート:71.4、コースレイアウト)で開催された会社の研究所のコンペに参加する。この海沿いのコースには、過去 2回挑戦して、いずれも雨と風にやられており(「雨のゴルフでは精神力が試される」(2012年5月)、「体…
ついにやりました!念願の「100切り」達成、しかも前後半どちらも 40台 という完全制覇、IN:48(20パット)、OUT:47(17パット) の 95(37パット) というスコア(スコアカード)。バンザーイ!場所は千葉のムーンレイクゴルフクラブ、いつものゴルフ仲間の…
昔の職場である研究所のコンペに欠員が出たとのことで、急きょ参戦。房総カントリークラブ房総ゴルフ場 東コースは手入れが行き届いた本格コース。「ハーフ40台を積み重ねること」、「110を叩かないこと」。これが今の僕の目標であり、直近の2ラウンドでは…
フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブにて会社のコンペ。グリーンの傾斜がきつく、しかも雨の翌日と言う影響もあったのか、前半の IN はパターに苦しんだ。何と 4パット 3回、3パット 4回の 28パットは、今までに経験したことのない僕のゴルフ史上最悪の…
技術系のコンペに参加したが、何と場所は群馬県富岡市、浅間山の山麓にあるレイクウッドゴルフクラブ富岡コースである。技術陣は圏央道を使える住人が多いらしく、関越沿いはそんなに遠くないらしい。朝 7:30 が集合時刻でもあり、僕の場合は横浜の自宅から…
職場のコンペで小田原ゴルフ倶楽部 松田コースへ。このところ箱根方面で 110(箱根園)、112(箱根湯の花) というスコアが出ていたので「110切り」を期して臨んだが、実力不足であることを痛感させられた。その残念な結果は IN 63、OUT 60 の 123。スタート…
ゴルフスクールで同じコーチに習っている30人を集めてのコンペが開催された。老若男女、ご夫婦の方も多い。そして皆うまい。場所は前回 132 も叩いてしまったデイスターゴルフクラブ。リベンジで「120 切り」を目標として臨んだ。しかしあいにくの雨(コーチ…
台風一過、ゴルフ日和となった。千葉のミルフィーユゴルフクラブでコンペ。IN スタートで前半 61、後半 56 の 117 という結果となった。ハーフで60切り、トータルでも 120を切れたのが嬉しい。そして何よりも嬉しかったのが、後半で3連続パー、さらに続けて2…
泊まりがけのラウンド・レッスン(別名:ゴルフ合宿)の成果が反映されず、不完全燃焼に終わったラウンドから3週間。職場のコンペで成田空港の近くにある京カントリークラブ(YARDAGE)に行く。あいにくの曇り空。後半、小雨に見舞われる天候であったが、何…
一度ショートコースを体験したとはいえ、今回のコンペが事実上初めてのコースデビューとなる。インストラクターの先生には「初めてコースに出たら、(スコアや技術はともかくとして)ゴルフはどういうスポーツなのかを実感してくること。特にマナー、エチケ…