Practice
先日のラウンドの朝の練習場で、SIM2 MAX-D のドライバーショットを後方から撮影してもらった。 www.youtube.com シャフトクロスは相変わらずだが、気にしない。SIM2 MAX-D が重い分、捕まえようという意識が働くのか、アウトからヘッドが入っている印象を受…
堀尾研仁プロコーチによる GEARS を使ったスイング分析は明快で興味深い。YouTube の解説動画を欠かさず見るようにしている。 muranaga-golf.hatenablog.com www.youtube.com 僕と同様、この動画にハマった友人のシングルプレーヤーが、実際に KHGA(Ken Hor…
「バックスイングで深く捻転して、ヘッドもいい位置から入ってくるようになった。左への突っ込みもなくなった」「当面、スイングのパーツは気にせずに、全体のバランスを取るように。その中でミスを感じ取るように」というアドバイスを、ゴルフスクールのコ…
YouTube「井上透ゴルフ大学」の「ガチンコゴルフクラブ」という企画動画をよく見ている。募集したアマチュアゴルファー 6人を1年間、井上コーチが指導するという企画である。アベレージ 90 というゴルファーがシングルをめざしたり、シングルプレーヤーがク…
「深く捻転したバックスイングができて、いいところにクラブが上がるようになった」とコーチには言われている。このバックスイングの捻転は、今後も継続して意識しなければならない。 muranaga-golf.hatenablog.com そのうえで新たに加わった練習テーマがあ…
2月なのに4月の陽気。絶好の月例競技の日であったが、残念ながら参加できなかった。理由は腰痛である。金曜日、リモートワーク中に椅子から立ち上がった時から左腰に痛みがあり、参加をあきらめた。 数週間前、バックスイングを深くする練習をしている際に、…
今日のゴルフスクール、よく考えてみると、コーチからスイングを修正するアドバイスはなかった。「バックスイングの捻転が深く入っている。」「スイングプレーンもいい位置からヘッドが入ってきている。」 確かにドライバーもアイアンも、まずまずの当たりが…
中井学プロがシニアツアーに挑戦するために、自分のスイングを改造しようと、堀尾研仁プロコーチを訪ねている。堀尾コーチは、GEARS を使って中井学プロのスイングを分析して、アドバイスを行う。GEARS によりスイングが丸裸にされ、それを US PGA ツアー選…
切り返しでボールを叩きに行かない。これが僕にとって永遠の、そして最大の課題である。 最近の練習課題は、バックスイングにある。バックスイングにおいて、本来の「あるべき」トップの位置からさらにクラブを手で上げてしまう傾向が見られると言う。これを…
コロナのために、ゴルフスクールが2ヶ月休みという異例の1年だった。その間、YouTube や本で、Jacobs 3D とかシャローイングとか、さまざまなスイング技術論にハマった訳だが、結局、僕自身が練習で取り組んできたテーマは、ゴルフスクールのコーチに何度も…
今日はゴルフスクールの振替日。昨日の悲惨な月例競技について、コーチに報告し、スイングを見てもらった。 バックスイングが浅くなったのかと思ったが、そうではない。 ごくわずかだが、スピンアウトしている。腰が後ろに引けるように回転している。 その原…
ヘッドをインサイドから低く入れて、右に球を出す練習を続けている。その一方で、コーチは他のスクール生と「タメをつくらない」ことについて話していた。ダウンスイングで腕を引きつけてタメを作ろうとするのは間違い。むしろ腕をほどいていく。それにより…
先日のラウンドレッスンの結果、新たに与えられた練習テーマは「出球の制御(ライン出し)」。ドローボールを打つために、「イン・アウト」のクラブパスで、インサイドの低い位置からヘッドが出て、「必ず」右に球を出す。 このための特別な練習方法を教わっ…
ホームコースである入間カントリー倶楽部にコーチを招いてのラウンドレッスン。コーチに見てもらっている時は、変な緊張感があるためか、いいスコアで回れたためしがない。しかし今回は、直前のラウンドでバーディーとパーを量産、ハーフ30台で 84 というゴ…
2020年10月現在のドライバーショットの動画。霧に包まれた大浅間ゴルフクラブの練習場で、友人が撮ってくれた。 後方から見ると、前景をキープしたまま、タイミングよく振っているように見える。ちょっとトップの位置が高いだろうか?撮影の位置によるのかも…
コーチをホームコースに迎えてのラウンドレッスン。毎度のことながら、ラウンドレッスン中は、スイングのエラーを指摘され、それを修正することもあるのだろう、なかなかスコアメイクできない。「練習」の一環とは言え、せめて 90台前半のゴルフをコーチの目…
8月は不調だったが、「腕を忘れて」「左わき腹を意識してボディーターン」することにフォーカスするようになって、復調してきている。アイアンのインパクトが分厚い音になり、飛距離も伸びて、7I だとキャリーで 150ヤード(8I で 140ヤード)飛ぶ。浮き上が…
2008年の夏に近所のゴルフ練習場のスクールに通い始めて以来、12年。ずっと同じコーチに教わってきた。その教えを一つ一つ習得し、時には行きつ戻りつしながら、今の僕のスイングを体に覚え込ませてきた。飛距離を伸ばすこと、そのためにドローボールを打つ…
人生初となるメディシンボールの重さは 3kg である。こんなものを買ってしまって、いったい僕はどこへ向かおうとしているのか…?『ゴルフ解剖学』という本のせいだ。ゴルフ解剖学 (スポーツ解剖学シリーズ)作者:クレイグ・デイビース,ヴィンス・ディサイア発…
ショットの調子はどちらかというと下り坂、そして 7I がない状態でのラウンドレッスンとなった。場所は山中湖畔にある富士ゴルフコース。何と 85 年もの歴史のあるコースである。 ラウンド前のレンジで、アドレスを修正される。後方から見た時に、右腕が左腕…
練習中にアイアンのシャフトが折れてしまった。何と2回目である。前回は 2017年11月だから 2年8ヶ月ぶりということになるだろうか。 折れた XXIO Forged 7番アイアン(上は6番アイアン) シャフトが折れて飛んで行ったヘッドは、50ヤード先のグリーンに乗っ…
最近、グリーン周りにおいて専らサンドウェッジ(ロフト:56度、バウンス角:6度)を使うようになったのは、スピンのかかるアプローチに憧れているからだ。コーチにも 56度を使うことを勧められた。その契機となったムック本が今野康晴プロによる『確実に寄…
ホームコースでショットの調子が今一つだったので、翌日のレッスンでコーチに診てもらい、修正を試みる。 ドライバー:球がつかまらない、変なところに当たって左に行く時もある アイアンショット:那須ゴルフではよかったが、昨日はミスが多かった 56度のウ…
ここ数ヶ月の間に、ドライバーショットが飛ぶようになった。しかしボールがつかまらなくなり、ドローボールではなく、プッシュアウトしたりスライスしたり、右に抜ける球が多くなった。なぜだろう? コーチの見立ては「振り遅れ」である。 「自粛期間の間に…
昨日の惨状をコーチに報告。コーチが気になると言って修正してくれたのはアドレスであった。 アドレス:「浮いた」印象を与える構えではなく、どっしり下に向かって重力を感じている「締まった」構えにする。下腹部に力を入れてしっかり引く。 バックスイン…
ゴルフレッスンがお休みだった 2ヶ月間。生徒の中には YouTube のレッスン動画に影響を受けて、スイングを崩してしまった人もいるらしい。僕もかなり YouTube を見まくり、Jacobs 3D などの理論も学び、相当の頭でっかちになったと思うが、幸い、スイングに…
2ヶ月ぶりにゴルフスクールが再開、コーチと話すのも 2ヶ月ぶりである。早くコーチに診てもらいたくて、かなり早く練習場に来てしまった。在宅勤務のおかげで通勤時間がなく、平日の夜にレッスンを振り替えることがやり易くなった。休日のレッスンは 3階打席…
『ゴルフダイジェスト 2020年7月号』にて、森守洋プロが自宅でできるハンドファースト・インパクトを身につける練習を紹介していた。SW で 1ヤード、キャリーさせて飛ばすのだが、身体を使うアプローチの練習とは違う。下半身を使わずに、ワッグルするよう…
先日、ドライバーショットが初めて、練習場の奥のネットの太い支柱部分を超えた。表示距離にして 240ヤード。ゴルフ人生で最長の飛距離である。その時は単に「まぐれ当たりかも」くらいに考えていたのだが、その後の練習でも太い支柱を超える当たりが何度も…
家にいる時間が長くなり、室内でできる練習法・ドリルを模索している。 室内での練習器具たち 素振り 「うねり棒」による素振りは欠かさない。 「パッシブトルク」のための身体の使い方が身につくことを期待している。 トルネード・スティックの素振り。シャ…