M's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

復調のきっかけは、やはり本番のコースで掴みたい(入間CC Back BG)

1ヶ月半、絶不調である。練習では打てるのに、本番のコースでは当たらない。フェアウェイウッドのチョロを連発したラウンドの反省記を書きながら、スイング時に気をつけるべきポイントを書き出していたら、本番のコースで試したいという気持ちがむくむくと湧…

雨の中、ショット復調の兆しが少し見えた?(入間CC Back AG)

ショット不調が1ヶ月以上にも及んでいる。練習でできていることが、コース本番ではなかなかできず、特に得意なはずのフェアウェイウッドのチョロ連発で、メンタルもスコアも崩すというラウンドが続いている。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.h…

ショット不調の長いトンネル。その出口、いまだ見えず(入間CC Back BG)

ショットが不調になって 1ヶ月。先週の「100叩き」の反省からドライバーショットの練習を積んで「今日こそは何とかボギーペースで回りたい。」そう思って臨んだ A クラスの月例競技であったが…。惨敗であった。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.…

スイングの効率化:点ではなくゾーンでインパクトするドライバーショットに向けて

アイアンのダウンブローを身につけたくて、上から下へヘッドを動かすパンチショットの練習ばかりしていたら…。ドライバーがおかしくなってしまった。当然スコアも作れなくなる。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com …ということで、…

ショット不調は相変わらず。バンカー地獄にもハマり、ついに今年初の「100 叩き」(入間CC Back AG)

練習してドライバーの不調を直したつもりだったのだが…。トップ、チョロの連発。つられてフェアウェイウッドもチョロを連発。さらには絶好の位置からアイアンのシャンク 2回。 ついに 50ヤードと距離のあるバンカー地獄にもハマり、16番パー3 で何と 9打!距…

バーディーありトリプルあり。出入りの激しいゴルフだが、何かを掴めそうな予感(幻想?)(南総CC 東 Blue)

1年ぶりに友人のホームコースである南総カントリークラブ東コースに挑戦する。東コースは西コースに比べると、戦略性が高く、バンカーをはじめとする罠にハマると大叩きする。本来ならば 80台 を目標としなければならないコースレートであるにもかかわらず、…

久々の黒ティーは、ドライバーが不安定でスコアメイクできず(入間CC Fullback BG)

クラブ選手権に出る友人の練ランにお付き合いする形で、3ヶ月ぶりに黒ティーから回る。とはいえ、Bグリーンなので 6,500ヤードほどの距離である。ただし IN コースのパー5 が 2ホールとも 550ヤード超となるため、難しくなる。 アイアンのパンチショットの練…

スイングの効率化:パンチショットでアイアンのダウンブローを身につける

スイングの無駄を省き効率化するというテーマのもと、右肘支点で腕を振るスイング改造に取り組み、半年あまり。フェアウェイウッドは、ハーフショットの連続打ちにより、ヘッドを上から入れる感覚がわかってきたものの、アイアンをダウンブローに打つことが…

1週間ぶりにクラブを握ったら…。全く当たらず、月例杯であやうく 100叩き(入間CC Back AG)

出張していたため、1週間クラブを握らずに月例杯を迎えることになったのだが…。ショットというショットが全くミートせず、あやうく 100 を叩くところであった。 先週、レギュラーティーからホームコースの自己ベストを出したばかりなのに、まるで別人。天国…

気温 40 度超!灼熱の開場記念杯はライバルが優勝!その陰でダボフリーの粘りのゴルフで、自己ベスト!(入間CC AG)

A・B クラス混合でレギュラー(白)ティーからプレーする開場記念杯は、このところ毎年、親しい友人 4人でまわっている。今年は 14時に最高気温 40度を超える、灼熱のラウンドとなった。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com 水分と…

スイングの効率化:フェアウェイウッドとアイアンの違い

今年からゴルフ・スクールのコーチが佐藤めぐみプロ(YouTube)になり、半年以上かけて習っているのは、 手首の角度を維持したまま、右肘を支点にして腕を振るスイング である。 腰を切る、いわゆるボディーターンを是として来た僕にとっては「スイング改造…

切り返しに特化した練習器具「切替上手」をポチってしまった

元来、切り返しが苦手である。力んでボールを叩きに行く習性が、今でも時おり顔を出す。 柏原明日架プロが 6年ぶりに優勝した折に、彼女の練習風景のショート動画が YouTube でおススメされてきた。彼女は数年前から、森守洋プロコーチについている。 www.yo…

ミスが多く不満な結果だが、連続ダボからパーを一つ一つ取り戻した粘りのゲーム展開はよかった(入間CC Back AG)

お盆休みに一人予約でホームコースへ。 シャンクやワンペナなど、大きなミスもあれば、フェアウェイウッドのチョロ・トップ、3パットなどの小さなミスも多く、不満のつのる出来・スコアに終わった。しかし二つのハーフともに、連続ダボの悪い流れから耐えて…

強風の中、ドライバーのミート率がよく、新アプローチが機能して 80台(千葉夷隅GC 西→東 Back Newベント)

夏は涼しいゴルフ場に行きたい!そう思って、気の置けない友人たちと裾野カンツリー倶楽部を予約していたのだが、数日前から大雨の天気予報。全国的に雨が降る中、雨に降られない、降っても 0.5mm 程度のゴルフ場探しが始まった。ホームコースの入間カントリ…

スイングの効率化:ハーフショットからフルショットへ

「スイングの効率化=無駄をなくす」というテーマで、右手首の角度をキープしたまま、右肘を支点にして、畳んだ右前腕を伸ばす腕の振り方を、学んでいる。フェアウェイウッドのハーフショット連続打ちの練習を行っているが、アイアンでもハーフショットなら…

猛暑と強風。前半はまずまずだったが、後半ミスが続き、バテてしまった(東京ロイヤルGC 北→西)

翌日の月例競技をパスして、久しぶりに友人のホームコースである南総カントリークラブへ。…のはずだったが、台風が接近して千葉方面は雨の予報。そこで急きょ、別の友人のホームコースである神奈川の東京ロイヤルゴルフ倶楽部へ、場所を変更した。 午後から…

スイングの効率化:切り返しからインパクトゾーンへのヘッドの軌道を意識する

地面にボールがあるアイアンの練習、そしてフェアウェイウッドの練習ばかりしていると、ドライバーの弾道が低くなってしまった。そりゃそうだ。 「(出前持ちで)上を向いていた右掌を、上から下へ、右掌(フェース面)が地面を向くように動かす(ビンタする…

スイングの効率化:アイアンをダウンブローに打ちたい!

スイング技術、そのための動きを「言語化」すると、たとえば「切り返し(P4)で、右肘を真下に下ろす」といったポジションごと・パーツごとの表現になり、またそれが「正解」であるかのような書き方になりがちである。佐藤めぐみプロからは「スイングを一つ…

猛暑のホームコース、シャンクの病は治っていなかった!(入間CC Back AG)

前日の予報では最高気温 33度とのことだったので、 8:07 スタートという早い時刻で予約したのだが…。午前中は風もあってまずまずだったが、午後1時から2時にかけては風もなぎ、真上からカンカン照りで、なかなか厳しいコンディションだった。どうやら 35度を…

アプローチの基本的な打ち方を変える決断をした

スイング改造も大きな決断だが、アプローチの基本形を変えることは、さらに大きな勇気がいる。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com 70台を出す上級者ならともかく、80台を出すには、 とにかく一つのアプローチ(ピッチ&ラン)のや…

古き良きメンバーシップコースのミニコンペに参加。またしてもシャンク3回!(長竹CC AG)

ホームコースの友人を通して、スイング碑文谷のコンペに 2回参加するなど、スイング碑文谷に通う方たちとゴルフ仲間になり、長竹カントリークラブのメンバーさんが企画して下さったミニコンペ、「裏碑文谷カップ」に誘っていただいた。飛ばし屋のライバルと…

灼熱の月例競技:シャンク 3回などミスショット多発するも、パットとアプローチでカバーして、バックティーから自己ベスト・タイ(入間CC Back AG)

気温 35.7度まで上がった灼熱の月例競技に、シングルプレーヤーの友人と参加する。初めて一緒にまわる方も、僕のこのブログの読者ということで、和やかな雰囲気で OUT コースからスタートした。 ただ身体のターンではなく腕を振るスイングに改造中であり、今…

腕時計型 GPS 距離計 The Golf Watch A1-III:有機 EL の大画面が嬉しい

今やレーザー距離計が主体で、腕時計型 GPS 距離計は補助的な存在だが、ピンフラッグが見えないスタイミーな場所であったり、レーザーで目標を捕捉できない天気であったりした時など、まだ必要なアイテムと言えるだろう。 muranaga-golf.hatenablog.com 機能…

ショット不調でバンカーに入れまくり、粘り切れず。パー3 で OB を叩いて沈んだ…(江戸崎CC 東 BG)

前職の会社創立記念日。僕はお休みをいただいて、前職の気の置けない友人たち(ライバルたち)と江戸崎カントリー倶楽部 東コースをまわる。 www.edosaki-cc.co.jp このところスコアが作れない日は、ずっと「スイング改造中、新アプローチお試し中」と言い訳…

昼はゴルフ、夜は鰻を満喫した(500C BG)

一区切りついた友人たちの慰労ということで、気の置けない仲間(ハンディキャップ 15 前後のよきライバルたちでもある)と、ファイブハンドレッドクラブに行く。新幹線で行き、昼間はゴルフ、夜は三島の鰻の名店に行く計画である。 ファイブハンドレッドクラ…

36.5度の猛暑!OB 2発、ペナルティー1発で理事長杯予選のリベンジならず(入間CC Back AG)

梅雨はどこへ行ったのやら。今年ワーストだった理事長杯予選のリベンジのためにやって来たホームコースは、何と最高気温 36.5度の猛暑となった。 muranaga-golf.hatenablog.com 理事長杯の1回戦は、朝7時過ぎから始まっている。 やはり理事長杯とは違って、…

スイングの効率化:ハーフショット連続打ちで、右肘支点の腕の振りを学ぶ

スイングで一番肝心なのは、インパクト。シンプルにヘッドを走らせて、ボールを叩きたい。 切り返しからインパクトにかけて、佐藤プロの教えの大きなポイントは右肘である。右肘を身体の近くに保ち、畳んだ右肘をリリースする。 バックスイングによってでき…

スイングの効率化:バックスイング(2)

スイング改造の一環で左掌屈に取り組んでいることを、友人(ライバル)に話したら、「まだ飛距離を伸ばそうとしているんですか?左掌屈はやって悪いことはないですよね」と言われた。飛ばし屋の彼も、トップでの左掌屈は意識しているとのこと。 そして朝の練…

理事長杯予選は今年ワーストのゴルフに終わった(入間CC Fullback AG)

理事長杯予選のコースハンディキャップは 16。パープレーの 88 を目標とすることにより、あわよくば予選通過を期待したのだが…。 何と今年ワーストのゴルフ! ショットもアプローチもパットも、すべてでミスが続いた。行きの車の中でシングルプレーヤーの友…

スイング改造中でミスショットばかり!バンカーに 7回入れるも粘り抜いた(東急700C 西)

前職の友人たちと東急セブンハンドレッドクラブに行き、女子ツアーが開催される西コースをラウンドする。 休日とあって駐車場には黒塗りの車ばかり。SP と思しき数人の男性たちも見かけた。また最終組から 2番目のスタートだったが、後ろの最終組が異様にプ…