Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

堀尾研仁プロ『ゴルフ 迷わないラウンド術』はラウンドで役立つノウハウ集

堀尾研仁プロの新刊『ゴルフ 迷わないラウンド術』が出た。前著『ゴルフ 脱・感覚!! スイングの真実』では、GEARS のデータをもとにスイングの基準を解説した本であり、堀尾プロの GEARS レッスンを受けシャフトクロスを直すスイング改造のきっかけになった。今回の本はラウンドでのお役立ちノウハウ集である。さまざまな状況でアマチュアが起こし易いエラーに対比させて、プロがやっているラウンド術を紹介している。

先日コーチに教わったフェイスを開いて「飛ばない」保険をかけるアプローチも、ラウンド術の一つと言えるだろう。ラウンド術についての本は何冊も出ている中、今回の堀尾プロの本では、具体的な数値で目安を示しているものがあって興味深い。

たとえば:

  • アゲンストの風を読む時、枯芝を落として、45度の角度で落ちたら1番手、60度だと2番手、75度だと3番手上げる。
  • つま先上がりで、ボール1個分高ければ、5ヤード右を向く。
  • グリーン上にて距離感を出すにあたって、カップとボールの高低差 10cm で 1m 弱、パットの距離が変わる。

試してみて自分なりの基準を作っていくとよさそうである。

以下は、ホームコースの入間カントリーでよく遭遇するシチュエーションであり、試してみたいと思う(一部 QR コードからアクセスできる動画での解説付き):

  • ダフリやトップを防ぐために、待ち時間の素振りでは芝を擦るのが絶対条件。タイミングよくリリースできれば地面に触れる。腕の力を抜くことで、アーリーリリースを防ぐ。
  • 目標に照準を合わせる時、シャフトを立ててボールの通過点を探す(動画)。
  • 左足下がりでキャリーを出したい時、大きめの番手で、斜面なりにオープンに構えて、フェースは目標に向けたままアウトサイド・インに振る(動画)。
    • 低い球でいい時は、斜面なりにスクエアに構える
  • フェアウェイバンカーからは左足を 2cm ほど右足より埋めてアドレスすることで、左足下がりを作り出し、ダウンブローに打ち易くする。
  • 林の中から確実に脱出したい時、地面が柔らかい場合、ボールを右寄りに置いて、インサイド・アウト軌道でヘッドをターンさせる(動画)。
    • 地面が硬い時は上から打つが、柔らかい時はインサイドから低くヘッドを入れる。ミスしたとしてもトップ。
  • ラフから寄せる時
    • 沈んだライ:ボールを真ん中に置き、緩やかなダウンブローで打つ。
    • 中程度に沈んだライ:ボールをやや左寄りに置き、レベルブローで打つ。
    • 浮いたライ:ボールを左かかと前に置き、払い打つイメージで緩やかなアッパーブローで打つ。
  • 砲台グリーンへのアプローチは、落下角度が浅くなるためランが多く出る。
  • 逆目のラフから寄せる時、ヘッドの入り口をボールの近くにして、芝ごとボールを払い打つ。コックを早めに入れ、手首を支点にヘッドをストンと落として払うように打つ(通常の円弧より小さな円弧を作り、その最下点で打つ)。
  • 薄芝のライから寄せる時、入射角が緩やかになるようなクラブと打ち方を選択する(動画)。
  • 柔らかい砂のバンカーショットでは、腕をたわませてホームランを防ぎ、インサイド・アウト軌道とフェースターンで打つ(動画)。
  • 強い下り傾斜のパットは「お先です!」の感じで打つ(動画)。

以下のエントリーは、今年の初め、僕が堀尾プロの GEARS によるスイング解説本を読み、実際に GEARS レッスンを受けシャフトクロスを直すスイング改造に至った経緯となる。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com