Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

球を曲げたり真っ直ぐ飛ばしたりするために、意識して「軌道を作る」

最近ゴルフスクールのコーチがよく言うのは、自ら意識してヘッドの「軌道を作る」ことである。「作る」という表現が何だか新鮮だ。

「バックスイングでは縦に、ダウンスイングでは横に」クラブを動かすのが原則。いわゆる「右回り」するクラブの自然な動きに逆らわずに、インサイドからヘッドを入れることを意識する。

僕の場合、上半身から叩きに行く癖があり、その名残りから、アウトからヘッドが入る時があるので、下半身からの切り返しと、「横から」のクラブの動きを意識する。こうすると、切り返しでの間も取れるし、球にドロー回転もかかる。下半身主導の切り返しからヘッドを遅らせる意識を持ち、体の回転でクラブを引っ張ると、自然にインサイドからヘッドが入るようになる。

フェードを打つ時は、ドローに比べて縦に上からヘッドは入っていると思うが、バックスイングの軌道よりインサイドから入れることは大前提である。

そしてドライバーを使って、ヘッドの軌道を意識して作る練習時を行う。アイアンよりもヘッドの動きを感じ易い。そしてロフトのあるアイアンより捕まりにくいので、ドローを打つにしろ、フェードを打つにしろ、ボールを捕まえるということを、より意識することになる。

さてドロー打ちの僕が「右を向いて高いドローを打つ」ために「軌道を作る」練習のステップは次の通り:

  1. 切り返しでヘッドを(遅らせるだけ)遅らせる。右へ高い球が出る。
  2. 次に手首をリリースして、球を捕まえて、左に曲げる(ドローを打つ)。
  3. ゆっくりとしたテンポでまずやって、できたら速くしていく。

低いドロー、高いフェードは易しい。高いドロー、低いフェードが難しい

スイング・フォーム自体は、ほぼ固まっている。しかしスイングは生き物である。その日の調子で、スイング軌道は毎回変わる。球筋を見て、軌道を調整すること、すなわち現場での対応力を養う練習である。

  • (上半身から)叩いて、球が左に出たら、ヘッドを遅らせる(下半身主導の切り返し)
  • 右に出たなら、手首をリリースする
  • チーピンが出たら、左を向いてフェードを打つ

こういった調整力を養うのが、「軌道を作る」練習である。

ヘッドを遅らせる感覚は、僕の場合、左下半身から切り返すことが鍵となる。そしてトップの位置から切り返した瞬間に、手首のコッキングがちゃんとキープされていることが重要である。

切り返し時のコッキングを意識することで、ヘッドを遅らせて、インパクト時にリリースする。いいかえると、ある種のタメを作って、アーリーリリースを抑制しているということになるだろう。

手首のリリースについては、右手一本でまず練習する。それから両手(左手が加わると、左手が「邪魔をして」難しく感じる)。そして振り幅をだんだん大きくしていく。ヘッドを遅らせつつ、インパクトでリリースする感覚を養う。振り幅を大きくして、フルにバックスイングにした時に、手首をリリースするのが難しい。

muranaga-golf.hatenablog.com

そして最近採り入れているのは、球を曲げるだけではなく、意識して「真っ直ぐ飛ばす」練習である。真っ直ぐ飛ばすために、インパクトゾーンでどうヘッドを動かして軌道を作るのかを意識する。

  1. まずドライバーのクォーターショットやハーフショットでやる。真っ直ぐ飛ばすインパクトゾーンでのヘッドの軌道を作る。
  2. 振り幅を広げて、スリークォーター、そしてフルショットで、同じようにヘッドの軌道を意識して作る。

スリークォーターの振り幅だと 180ヤードを真っ直ぐ飛ばすことはできる感覚がある。フルにバックスイングした時は、上半身に力が入り、軌道がズレるためか、なかなか真っ直ぐ飛ばない。ただスリークォーターの時の力感で、要するに「180ヤードくらい飛べばいい」という感覚で、フルショットできると、軌道があまりズレずに、球もバラつかなくなる。しかも、より芯に近いところで、ミートするので、飛距離も落ちない。

今までいかに力を入れてフルスイングしてきたことか。無意識に「飛ばそう」として、力んでいたことが改めて認識される。

スリークォーターの力感で、ヘッドの軌道を安定させて、より芯に近いところでミートできる率を上げる方が、方向性も安定するし、平均飛距離も伸びる。

79 を出した時は、このスリークォーターの感覚があった。そしてそれは、アイアンを打つようにドライバーを振る感覚と言ってもいいかもしれない。切り返しは下半身が主導しつつも、ダウンスイング以降は、上半身と腕・クラブが「一体化」してワン・ピースでスイングしている感覚である。出球も安定して、フェアウェイないし2打目が打てるところに運ぶことができた。これが倉本昌弘プロの言う「軽く打つ」あるいは「8割ショット」なのかもしれない。

ただ本番で「8割ショット」する際に気をつけるべきは、バックスイングが浅くなりがちになることである。それに伴い、切り返しが早くなって、上半身から打ちに行ったり手を使い過ぎたりする。基本的には、深くバックスイングすること、切り返しの間を意識すること、下半身主導でヘッドを遅らせることが肝要である。

方向性重視で力をコントロールするのか、それとも飛距離を出すためにもっと出力を上げるべきか。コーチによれば、二者択一ではなく、その繰り返しだと言う。ドライバーショットが取っ散らかるようであれば、コントロールして方向性を出す。落ち着いてきたら、出力を上げて飛距離を出す。それを繰り返しながら、生き物であるスイングを調整していくことが大切になる。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com