Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

Internet

「UNIX Magazine クラウド特集」、"Programming Amazon Web Services"、"S3 and Ec2 Cookbook"、"Web Architecture and Programming in the Cloud"、『仮想化大全』

「クラウドを超えて」("Above the Clouds")を読んで クラウド・コンピューティング --- The Economist:「企業 IT 特集」を読む --- この二つのクラウド・コンピューティングに関するエントリは、梅田望夫さんにブックマークしていただいたこともあって、…

クラウド・コンピューティング --- The Economist:「企業 IT 特集」を読む ---

A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008(クラウド・コンピューティング「企業 IT 特集」) 2ヶ月ほど前、社内でクラウド・コンピューティングを紹介する講演をしたところ、思いのほか好評であった。その時の講…

はてなダイアリー利用者の統計情報がわかるブログ・パーツを追加

このブログのデザインを少し変更した。写真を入れ替えただけでなく、はてなダイアリー利用者の統計情報を集計するブログ・パーツ TopHatenar を導入した。これははてなダイアリーの RSS フィードの購読者数と、ソーシャルブックマーク(はてブ)数を集計する…

『クラウドの衝撃』、『クラウド化する世界』(The Big Switch)

日本語で読めるクラウド・コンピューティングの本としては、『クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった』と、『クラウド化する世界』の2冊がよい。 電力がユーティリティ化する歴史をひもときながら、計算機資源がスイッチ一つ押すだけで手に入る…

「クラウドを超えて」("Above the Clouds")を読んで

計算機科学やインターネットの技術者にとって、一度は目を通すべき white paper として紹介した UC Berkeley RAD の「クラウドを超えて」--- "Above the Clouds: A Berkeley View of Cloud Computing"(同 PDF 版)を読んで、その章立てと、それぞれにどんな…

クラウド・コンピューティングについて、ビジネスマンが知っておくべきこと --- The Economist: 企業 IT 特集

A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)の持つ潜在的なビジネス・インパクトは大きい。この基盤の上にさまざまなサービスが次々に試される可能性がある。2ヶ月…

クラウド・コンピューティングについて、技術者が知っておくべきこと --- 「クラウドを超えて(Above the Clouds)」

2008年の IT 業界の buzzword といえば、「クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)」であろう。カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)の計算機科学(Computer Science)の研究者たちが、クラウド・コンピューティングの概念と研究課題を…

読書管理サービスの比較

読書歴を管理するサービスとして Stack Stock Books を5ヶ月ほど使ってきた。最近はこれに加えて MediaMarker を使い始めている。Stack Stock Books のよいところは、以前まとめた通りであるが、本しか登録できないのが弱点であった。読んだ雑誌や、見聞き…

レコメンド・エンジンの販売を開始

今日はわれわれの商品の宣伝をします。利用者の履歴をもとにその嗜好を推定、その利用者に適した商品をレコメンドするソフトウェアを発売した。もともとハイビジョン・レコーダなどで、録画予約番組推薦で実績のある技術を汎用化、ソフトウェア・パッケージ…

日本で「自生」するソーシャル・ウェブサービスを読み解く『アーキテクチャの生態系』

濱野智史 『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』は、2ちゃんねるやミクシィ(mixi)、ニコニコ動画などのソーシャルなウェブ・サービス(ネット・コミュニティ)が、日本で独自に「自生」してきたさまを、情報社会学論として読み解…

村上憲郎 Google 副社長(グーグル日本法人社長)によるソフトウェア技術者育成に関する講演を聴く

グーグル日本法人の社長に辻野晃一郎氏が就任するが、先日、現社長で Google 本社副社長である村上憲郎氏による Google の人材採用・育成についての講演を聴く機会があった。日本のコンピュータ・サイエンス教育・人材育成については、僕も共鳴する部分が多…

グーグル日本法人社長に辻野晃一郎氏が就任する

年明けにグーグル日本法人社長が村上憲郎氏から辻野晃一郎氏に交代する。辻野氏はソニーでパソコン VAIO の立ち上げをされたと 報道されているが、個人的には、HDD レコーダー Cocoon(コクーン)の開発や、ウォークマンのインターネット音楽配信対応という…

Nokia の Ovi:携帯電話からサービスへのシフト(The Economist 誌より)

The Economist 誌に Nokia の携帯電話向けサービス Ovi に関する記事 "Ovi go again" が掲載されている。簡単に要約してみる。Nokia は日本市場からの撤退を発表したばかりだが、その数日後には Ovi 強化を行っている(携帯電話に地図とメールを提供)。成熟…

iPhone 3G はストリートビューに対応したが iPod touch は置いてきぼり

Android が出てしばらく時間を置くだろうと見ていた iPhone 3G のストリートビュー対応が実施された。早速、僕の iPod touch のソフトウェアを iPhone 2.2 という最新バージョンに更新する(iPhone 2.2 Software Update for iPod touch)。ところがなぜか iP…

『SP 警視庁警備部警護課第四係』を DVD で見て、インターネット動画配信を思う

ちょうど1年前に放映された TV ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』は、周囲の評判が高かった。その時は残念ながら見逃してしまったが、今年の4月に総集編を見てはまってしまい、その後脚本まで読んで(制作の舞台裏を明かす金城一紀のメモが面白い)、…

Android 端末に見る Google と Apple の関係

1週間ほど前に Google Android フォンの第一号機、T-Mobile の G1 が発表された。そのキラーアプリの一つが Google Maps with ストリートビューである。ほぼ時を同じくして、ストリートビューがケータイに対応したが、残念ながら iPhone 版はまだ出ていない…

CEATEC Japan 2008(シーテック・ジャパン)を見学:テレビのインターネット対応

CEATEC Japan 2008(シーテック・ジャパン)を見学する。デジタルテレビについては「薄型」「高画質」が追求されている。特にソニーが大々的にこの方向で展示を行っていた。一方、インターネット対応という点では、まずシャープが全方位展開。アクトビラ、Ya…

Google Chrome の最大の特徴は「マルチプロセス」

Google Chrome はレンダリング・エンジンに WebKit を使い(Safari で動くサイトは Chrome でも動く)、JavaScript エンジンを独自に高速化したブラウザだ。最大の特徴は、タブごとに別々のプロセス(Chrome の開発者はサンドボックスと呼んでいる)を走らせ…

米国の読書履歴管理・共有サービス

読書履歴管理・共有サービスは米国でもいくつかあるようだ: Shelfari LibratyThing GoodReads aNobii weRead このうち Shelfari を Amazon が買収したとのこと。マウスオーバーしたときに、コンテクストに応じたメニューが出るなど、ユーザインタフェースが…

ライフ・ログや Life Streaming は今後どうなるのか

積読支援サービス Stack Stock Books に200冊ほど登録したところで感じたのだが、読書記録を電子的に残しておくことは、自分の「知的活動」の一断片を、後々活用する可能性のある材料としてとっておくことかもしれない、という感触がある。読んだ本や読みた…

読書履歴管理・積読支援サービスを使い始める

自分の生活を記録するライフ・ログのサービスがかねがね欲しいと考えていた。特に読んだ本や視聴した CD・DVD を一言感想文とともに記録しておきたい。また今後欲しいと思う本やCD、DVD もメモしておいて必要な時に参照したい。Amazon の「欲しいものリスト…

Google マップ・ストリートビューで時間旅行 Part 3: 塾・予備校編

Google マップ・ストリートビューによる時間旅行の続き。お世話になったのは学校だけではない。塾と予備校がある。まず龍生院というお寺の敷地にあった澤田塾。故・澤田宏重先生の私塾である。中学から高校1年まで他の進学校の生徒と一緒に、英語と数学の基…

Google マップ・ストリートビューで時間旅行 Part 2: 学校編

家にいながらにして旅ができる Google Maps Street View(グーグル・マップ ストリートビュー)。僕の場合は時間旅行。懐かしい思い出の場所を訪れては、ノスタルジーにひたっている。お世話になった学校をピックアップして、ストリートビューの画像を貼り付…

早く iPhone / iPod touch でストリートビューを見たい

iPhone / iPod touch のソフトウェアがバージョンアップされたが、そのGoogle Maps 専用アプリケーションは、まだストリートビューに対応していない。GPS と連動しながら外出先でストリートビューが見られるようになると、方向音痴の人にとって福音となるに…

Google マップ・ストリートビュー:面白い画像集

『Google マップ ストリートビューのまとめ』で面白い画像が次々に紹介されている。

Google マップ・ストリートビュー:撮影車

Google Maps Street View(グーグル・マップ ストリートビュー)の撮影車がどんな構造になっているか、どういうカメラが使われているかが、運転手との会話と一緒に英国でレポートされている(抄訳)。米国で撮影されたカメラと違うようだ。さらに日本ではプ…

Google マップ・ストリートビューで時間旅行

日本でも始まった Google Maps(グーグル・マップ)のストリートビュー。あと一本だけ路地を入ってくれれば、自分の家も写っていたのに…。残念。今よく行くところはもちろんのこと、以前住んでいたところ、通っていた学校、通学路やよく遊んだ公園などを眺め…

FireFox (Mozilla) vs. Safari (Apple)

FireFox が 3.0 になって速くなったのは喜ばしい。体感速度は Safari と同等という気がする。タブをたくさん使ったときのメモリ使用量は、FireFox の方が少ない。となると、拡張アドオンが充実している FireFox を使っていればよいわけだが、Safari の美しい…

Google Developer Day 2008: リンク

Google Developer Day 2008 のよくまとまったレポートを教えてもらったので書きとめておく。Debian Project 開発者、武藤氏による報告である: 基調講演 Google API による Mashup(Mapplets、KML など) Google Maps API for Flash、Ask the Expert

Google Developer Day 2008: 映像

6月10日に横浜で開催された Google Developer Day 2008 の各セッションの動画映像が次々に YouTube にアップロードされている。基調講演の概要について簡単にまとめたが、その構成は以下の通りである: 00:00(hh:mm) : 社長挨拶 00:03 : 3つの C = Client, C…