Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

Internet

Google Developer Day 2008: 雑感

Google Developer Day 2008 のようなカンファレンンスに久しぶりに出てみたが、ある意味、その10日ほど前に開かれた Google I/O を日本向けに編集・再構成し直したものであった。基本となるスライドも Google I/O で使われていたものだし、Google I/O のプレ…

Google Developer Day 2008: 基調講演

昨日、横浜で開催された Google Developer Day 2008 に参加。仕事の都合で基調講演と Google App Engine のセッションのみを聴講したが、その熱気は初期の JavaOne を彷彿させるものであった。何と言っても参加者の年齢が若い。各セッションの様子は YouTube…

インターネットによる口コミ効果:はてなブックマークの威力

自分のブログへのアクセスがいきなり急増して驚いた。昨日の「『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブック」というエントリーに対するアクセスが思いのほか多く、通常の 20倍ものアクセス数となった。おかげさまでアクセス数を示すグラフは…

『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブックである

大規模分散システムについて、よい本が出た。『Google を支える技術 巨大システムの内側の世界』である。梅田望夫氏が『ウェブ進化論』(64ページ)にて「情報発電所」と称した「超大規模」分散システムの構築と、その上で動くシステムソフトウェアの設計・…

「はてなマップ」から Google Maps(グーグル・マップ)へ移行

「はてなマップ」終了に伴い、はてなマップに登録してあった地点を Google マップに登録し直した。基本的にはガイドにあるように、はてなマップのデータをKML 形式に変換して、それを既存の Google マイ・マップに読み込ませる(import)ことによる。僕の場…

「はてなマップ」サービスが終了

Google Maps(Google マップ)を日本で一番最初に活用したサービスの一つである「はてなマップ」が本日を持って終了する。以前のエントリにも書いたように、「はてなダイアリー」が本家の Google マップとの連携を密にすればするほど、「はてなマップ」の価…

Safari の第一印象

Windows 版 Safari を早速使ってみる。 フォントが美しい。いつもの自分のブログが違うサイトに見える。 ページ表示は Firefox より速い。 JavaScript の実行も Firefox より高速のようだ。 綺麗で速い。シンプルにこれだけの理由で Firefox から乗り換える…

Amazon ウィジェットの使い分け

はてなダイアリーで利用できるブログ・パーツとして Amazon のウィジェットが加わったので、いろいろ試してみる。お気に入りの本を、一言コメントと共に紹介できるのは嬉しい。わざわざブログに感想文を書く必要はなく、気軽にコメントを残すことができる。…

新サービス Unow? Yes/No

われわれの関連会社で運営しているコミュニティポータル Unow? において、新サービス Unow? Yes/No を開始した。「道で人にぶつかったら謝る?/文句を言う?」「回転するすし屋しか入ったことがない。」といった 日常生活の中で起こりそうな出来事を「お題…

OpenSocial にみる Google 経済圏の拡大と、境界領域で生きること

OpenSocial により、Google は多数の SNS に対して、その広告ネットワークを拡大することになる。SNS サイトにおける人脈のネットワークや SNS 会員の活動状況をもとに、Google は広告配信をすることができるようになる。SNS サイトは、Google のキーワード…

2008年にブレークするインターネット・サービスは?

ある英語サイトへの集客方法として、Facebook API の利用を考えた。サイト自体の魅力が増せば、こういったソーシャル・プラットフォームは集客手段として最も効果的なものの一つだろう。思うに、米国で 2006年が YouTube の年なら、2007年は Facebook (Platf…

ケータイ世代 vs. PC 世代

昨日のエントリに書いたように、モバゲータウンに代表されるケータイコミュニティのユーザは、PC をほとんど使わない「ケータイ世代」である。彼らのインターネットの使い方は、「PC 世代」とはまったく異なっている。この違いを具体的に描き出しているのが …

モバゲータウンに見る若者の行動

先日、ACCESS が年に1回開催するACCESS Day 2007に参加した。"New World" と題したパネル討論には各界から若手経営者(DeNA 南場社長、ローソン 新浪社長、松下電器 津賀 デジタルネットワーク・ソフトウェア技術担当役員)が集まり、さまざまな参考になる意…

台風接近中、家に帰れるのか

今回の会食は台風接近の最中ということもあり、グループ会社駅前探険倶楽部(駅探)のサービスではなく、ライバル会社のサービスを心ならずも活用してしまった。列車が動いているか、運行状況を口コミで集めるサービスである。公式の運行情報がどうしても遅…

グローバルなインターネット・ビジネス

台風接近の最中、梅田望夫さんとお会いする。梅田さんは「規模の大きいネットビジネスを追求するにはグローバルなネットサービスをやるしかない(米国で生まれたサービスを輸入するのではなく、最初から世界市場を相手にしたサービスを提供する)」という最…

マッシュアップを利用した旅行記作り

はてな日記に各種ブログ・パーツが貼れるようになり、NASA の写真や Wikipedia や goo辞書を導入してみた。さらに Google Map が直接貼れるようになったので、北海道の旅行記を書くにあたり、日記と写真は「はてな」、地図は Google Map (一部 はてなマップ…

インターネットテレビ Joost は何をもたらすか

遅ればせながら、ようやく Joost を体験した。Techcrunch に感謝。Joost は、つまるところ「テレビ」である。それも次世代ネットワーク基盤(NGN)の整備を待たずにローンチされたインターネットテレビ(IPTV)である。広告収益という従来のテレビのビジネスモデ…

はてな RSS リーダーから Google Reader へ乗換え

Google Gears のオフライン機能を試すために、RSS リーダーを はてなRSS から Google Reader へ切り替えた。データは OPML の export/import で簡単に移動させることができた。Google Reader の Ajax を活用した GUI はとても使い易い。

Google Gears: Disconnected Operation の思い出

Google Gearsにより、Google Reader(Google のRSS reader)がオフラインで使えるようになった。モバイル環境ではネットワークがつながらない・安定しないという問題がある。これを解決するために、サーバにあるデータをクライアント側にキャッシュ・蓄えて(…

「やられた」と感じたネットサービス: Scribd と Rimo

最近個人的に「やられた」と感じたインターネットサービスは二つ: Scribd (http://www.scribd.com/) と Rimo (http://rimo.tv/) である。いずれもYouTube に触発されたサービスと言えるだろう。 「百式」でも紹介されているが、Scribdは文書・ドキュメント版…

NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」

NHK スペシャル「グーグル革命の衝撃」を見る。Google がもたらした検索キーワードによる広告と、それにまつわるSEO (Search Engine Oprimaization、検索エンジン最適化)ビジネスの紹介。映像の力は大きく、啓蒙番組としてはまずまずの出来ではないか。し…

梅田望夫さんと会食

数ヶ月ぶりに梅田さんにお会いし、われわれが取り組んでいるネットサービスやビジネス、経営の問題などについて、さまざまな議論をした。CGM (Consumer Generated Media) に関連する新サービスについては、その企画プロデューサと、率直に意見交換をしていた…

Web2.0 型の情報家電向けネットサービス

僕たちのところでは、デジタル機器メーカーが提案するネットサービスとして、情報家電や PC の録画予約履歴に基づいて、パーソナライズされたリコメンデーションを行う「おすすめサービス」 を実施している。野村総研のレポート「これから情報・通信市場で何…

Web2.0: CGM (Consumer Generated Media) 系サービス

9月26日、CNET Japan の Web2.0 カンファレンス CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn「Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」 に参加、ネットエイジグループのインキュベーション子会社が手がける Web2.0 系新サービスの紹介と、Salesfor…

古川享「デジタルの世界」

わが母校にて古川享さんが特別講義を実施、ブログでその熱い講義の内容を公開されている。後輩たちに活を入れまくっている様子が生々しく記されていて、刺激的な内容である。おっと、講義メモを作成しているのは、同期の川合君ではないか。今は何をやってい…

あべ晋三のホームページ

Unix / Linux ユーザにとって、あべ晋三のホームページは必見だと思う。ここに Unix ユーザでない人のための解説が掲載されていた。会社のブログで紹介したら、次の体制に向けて「rm . とか mv はやめて下さい」というコメントがあって、もっともだと思った。

Google Image Labeler

Google Image Labeler は、人力による画像へのタグ(ラベル)づけを、オンラインゲーム感覚で促進しようとする興味深い試み。GIGAZINE に簡単な紹介がある。早速やってみる。日本語版が欲しい、というのが最初の感想。時間制限があり、しかもネット上の誰か…

対談:梅田さん vs. 吉岡さん

梅田さんと吉岡さんの対談イベント:「シリコンバレーのビジネス風土」と「オープンソースの思想」 の映像が YouTube にアップされたので早速見た。夜中に YouTube の映像を見ながら、PC に向かってメモを取るというのは初めての経験である。ネットによる映像…

ようやくブロードバンドへ

引っ越して来て以来1年、ようやくUSEN Gyao光が 100Mbps 共有へアップグレードされた。実測で 4-16 Mbps の性能。これで YouTube や Gyao など、映像視聴時の不満が解消される。

ソフトウェア・サービスに関する Ray Ozzie のメモと Bill Gates の引退

「Microsoft がつまらなくしたソフトウェアの世界を、Software as a Service がまた面白くした。」と書いた。Bill Gates の後継者である Ray Ozzie が昨年 Microsoft 社内に向けて書いたメモ(その和訳)。Google に代表される Software as a Service の動向…