Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

結果を求めるより、そこまでのステップを重視せよ

「結果を求めるより、そこまでのステップを重視せよ」そんなカッコいいことを、昭和の教え方のコーチが言っていたので、メモしておこう。

muranaga-golf.hatenablog.com

僕の場合、スイング技術向上の究極の目的は、飛距離を伸ばすこと。そのためにドローボールを持ち球とする。ドローボールを目指すのであれば、インサイドから低くクラブヘッドが下りてくる必要がある。

これが求める結果だとするならば、そこに至るまでのステップで出る球筋は、ある幅で許容しなければならない。球が右に出ることは OK。ドロー回転がかからずに右にプッシュアウトしても OK(これがコースで出たら仕方ないとあきらめる)。球が真っ直ぐ出るのも、そこから若干ドローするのもコース上では許容範囲。NG なのは左に出る球である。

そして低くヘッドが下りてくるためには、トップは OK、ダフりは NG である。

最近は切り返しのタイミングで悩んでおり、練習場でもなかなかミートしないが、コーチによれば「内容はいい。よくなっている。」とのこと。それはつまり、ダフるミスが一球もない。そして常に出球が右だからだ。トップするミスは OK、出球が左になったら NG である。

練習場でたとえ一球でもミスがでたら、同じミスはコースでも起こりうる。なぜコース上では、左に球が出るのか。ダフるのか。自分なりに分析すると、基本的には「打ち急ぐから」である。バックスイングが浅くなったり、下半身ではなく上半身から打ちに行ったり、腕を使って叩きに行ったり…。上半身から行くとアウトサイドからヘッドが入るし、腕を使うとアーリーリリースしてダフることになる。アウトサイドから入るミスに対して、慣れたゴルファーは本能的に左肘を引くことで対処してしまうらしいが、根本的にこれらのミスを撲滅できるかが、今の僕の課題である。

muranaga-golf.hatenablog.com

今、言われているアドバイスは、

  • 切り返しで「左腰を切る」ことを意識すること
  • 左腰を切ったら「クラブを右後ろに置いてくる」こと

である。

左腰リードで切り返した時、上半身は右に残り、クラブヘッドは自分の背中よりも後ろにある。ヘッドが見えないという居心地の悪さに耐えかねて、つい(ボールに対して直線的に)打ちに行くと、上半身から動きとなり、ヘッドがアウトサイドから入ることになる。そしてダウンスイングに入ったら「ボールに当たらないのではないか、ダフるのではないか」という恐怖心に克つことが求められる。恐怖心が勝ると、アーリーリリースしてダフってしまう。

欲を言えば、「もっと左腰を切って欲しい」とのこと。そうすれば、もっと球がつかまるようになるらしい。

ちなみに僕の場合、

  • 切り返しでは「左腰を切る」
  • ハーフウェイダウンからフォローにかけては「右腰を切る」

意識でいる。切り返しのきっかけは左腰、ないし左足の踏み込みで、左股関節に乗る意識。そして切り返したら、左足・左股関節を軸に、左ひざを伸ばしながら、右腰を切って(右腰を押し込んで)身体をターンさせていく。ターンが不足すると右へのプッシュアウトとなり、ターンがしっかりできると、ボールがつかまってきて、ドローボールとなる。

クラブヘッドが自分の後ろにある居心地の悪さについては、阿河徹プロも言及している。クラブが後ろにあって見えないことに加えて、右ひじの関節が不自然(右ひじが右腕の前にある)なことが影響しているらしい。コツは切り返しで「右半身を脱力すること」だそうだ。「左腰を切る」意識をより強く持つことで、それができるかもしれない。

muranaga-golf.hatenablog.com