Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

ヘッドが外から入らないよう「オープンスタンスで、球を右に打ち出す」ドリルを習う

先日のラウンドレッスンの結果、新たに与えられた練習テーマは「出球の制御(ライン出し)」。ドローボールを打つために、「イン・アウト」のクラブパスで、インサイドの低い位置からヘッドが出て、「必ず」右に球を出す。

このための特別な練習方法を教わった。オープンスタンスで球を右に置いて、右に打ち出す、というドリルである。

  • オープンスタンスに構える
  • 肩と胸、腰は右に向ける(クローズド)
  • 球を右に置く(ドライバーだと真ん中)
  • この構えからスイングして、球を右に打ち出す
  • 「高いフックボール」を打つイメージ
    • 高い球を打つためには、頭を残す

オープンスタンスに構えている状態で、右肩が突っ込むと、球は左に出て曲がるという悲劇的な結果になる。球を右に出すためには、決して上体を突っ込めない。強制的に「イン・アウト」の軌道になる。

そして「高いフックボールを打つ」ためには、頭を残して、右肩を低くする必要がある。右の側屈を使うことになるが、自分の中では「あおる」くらいの感覚がある。それでもコーチは「全然あおっていない」という。それと同時に「ダフりそうな」恐怖もある。しかし腰が回転していくのでダフらない。

たくさんこの練習をすると腰を痛めるので要注意だが、ドライバーからショートアイアンまで、すべてのクラブでこの練習をすることで、インサイドの低い位置からヘッドを入れて、「右に球を出す」ことと「球の高低差をコントロールすること」の感覚を養っていく。

このドリルをやっていてわかるのは、体の右サイドでクラブを振るという感覚だ。左腰は開いているのだが、肩と胸は開かない状態で、球を右に打ち出していく。そして出球をコントロールするのに、足のスタンスは関係ないということもわかる。腰から上、胸、肩の向きで、球筋が決まる。

確かにこの練習で感覚を掴んだ状態で、ふだんのアドレスに戻してスイングすると、球は右に出て戻ってくる。通常の構えでも、スクエアスタンスだが、上半身、肩と胸は少し右に向いた状態でアドレスするとよいかもしれない。

コーチによれば、このようにオープンスタンスから球を右に出せるようになると、入間カントリーの3番、4番のように左が NG のホールでも、左を向いてアドレスできるようになると言う。左が NG の場合、そこを消すためにクローズドに構える人がいるが、かえって引っ張ってしまう場合が多い。オープンに構えても、いつでも右に出せる自信があれば、あえて「左を消す」構えにする必要はない。

コーチが30年前にやっていた特殊なドリルということだが、これの極端なバージョンを、三觜プロが紹介していた動画を思い出した。


クラブが外から入る人、下からあおる人はこうやって治します

この動画にあるのは、左足を後ろに引いただけのかなり極端なオープンスタンスであり、難易度が高い。しかし練習の本質は同じであろう。僕のコーチと三觜プロの考え方は、共通するところが多い(と僕は考えている)。コーチによれば「もしかしたら三觜さんは、(自分と同様)ジャンボ尾崎に影響を受けている人なのではないか?このドリルも、ジャンボ尾崎がやっていたもの」と、ちょっとだけ種明かしをしてくれた。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com