Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

正しいアドレスで前傾をキープ、左下半身先行で切り返し、右腰を押し込むと同時に左腰も切る

ゴルフスクールで昨日のラウンド内容を報告。「スイングの調子は悪くないし、何かを掴みかけていると思うけど、実際のラウンドのスコアメイクに苦しんでますねぇ」と言われる。本当にそう思う。結果がついてきていない。

muranaga-golf.hatenablog.com

そしてまずドライバーショットを打って見てもらったところ、「昨日の今日」のスイングとして真っ先に指摘されたのは、アドレスだった。股関節を入れた状態で上体を前傾させること!疲れたり油断したりすると、前傾姿勢が緩むのが僕の癖である。相当意識をして構えなければならない。

コーチ曰く「スイングについては流行り廃りもあるので、いろんなことが言われるし、さまざまなやり方がある。だけどアドレスだけは皆、変わらない。正しい構えをしていないプロはいない。」

アドレスの前傾姿勢こそが、体のターンの源である。必ず脚の付け根に手を当ててそこから上体を前傾させることを、プレショットルーチンの一環として、習慣にしていこう。

そしてこのところ言われているのは「アイアンは大丈夫だけど、ドライバーやフェアウェイウッドなど、長いクラブになると、スイングが詰まりがちになる。切り返しでの左腰のターン、切れが不足している。」

コーチによれば、初心者・初級者にはヘッドをインサイドから入れるべく「インサイド・アウトで振れ」「右腰を押し込め」と教えるが、本来あるべきスイング軌道はインサイド・イン。スイングが詰まらないよう、次のアドバイスがあった:

  • 切り返し時に右腰を切る=右腰を押し込むと同時に、左腰を切る=左腰を後ろに引く
  • 左足を踏み込んだら、そのまま左腰を回し続ける
    • インパクト時に、上体がほぼターゲット方向を向く(実際にはそれよりは右)ことをイメージ、それくらい左腰を切る
  • フォローでクラブが行くスペースができ、スイングが詰まらない
    • クラブと体の距離がアドレスの時とフォローの時とで変わらない

これによりインサイド・インの軌道となる。以前「左股関節を後ろに引け」「腰を開くだけ開け」と言われたのを思い出した。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com

練習法として教わったのは、クラブを逆さにしての左手一本の素振り。フィニッシュまで振り抜く中で、左腰をターンする感覚を得る。

実際に球を打つ練習では、地面から打つ、高くティーアップして打つ、これを3球づつ交互にやることで、チーム芹澤流の右腰の高さが一定になるレベルスイングを心がけている。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com

自分なりのコツは、

  • 左下半身主導・先行で切り返すことにより、左腰を切る
  • 切り返しは急がない
    • 上半身・右半身はあとからついてくる
    • 右上半身を一瞬置いてくるイメージを持ち、これにより切り返しの「間」を実現する
    • 同じスピードで行って帰ってくる振り子をイメージする
  • ダウンスイングからインパクトにかけては、右腰を切ることを意識する
    • 最後は右腰が左腰を追い越すイメージ

このように、下半身に意識をフォーカスして腰を切ると、勝手に球にミートする感覚である。余計なことはしない。腕や上半身には余計な力を入れない。

muranaga-golf.hatenablog.com

また自分なりのイメージとしては:

  • アイアンはバックスイングで沈み込むイメージがあっていい
  • ウッドは沈むイメージを持たない(ダフり易い)

長いクラブほど余計なことはしない。こうすることでようやく苦手な 3W も打てるようになりつつある。苦手だった 3W や 5I を高いティーアップしたところから、そして地面から、少しづつ打てるようになってきている。

少なくとも練習場では、何かを掴みかけている気がしている。大いなる誤解・妄想かもしれないが…。本番のコースで結果が伴ってくれば、誤解や妄想でないことを確信できるのだが…。

muranaga-golf.hatenablog.com

追記(2022.9.2):「左腰を切る」ことについて

ちょうどタイムリーに、チーム芹澤の宮本勝昌プロが「左腰を切る」ことについて解説している動画が上がっている。

  • 左腰を切る = 左腰を引くこと
  • 同時に、右から左に乗ること

と説明している。以前、コーチに習った表現と同じであった。


www.youtube.com