Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

好事魔多し!ドライバーショットがシャフトクロスになっている

「ドライバーの調子いいぞー!」と思っていたのだが、好事魔多し!「アイアンはそうでもないけど、ドライバーがシャフトクロス気味になっている」とコーチに指摘される。これは要注意、黄信号点灯!である。

muranaga-golf.hatenablog.com

ゴルフスクールのコーチは、ダウンスイングで右腕・右ひじが腰の位置に下りてきた時に、シャフトがスイングプレーンに乗ればいいという考え方であり、トップの位置で「シャフトクロスは絶対にダメ、レイドオフにすべし」というタイプではない。また「腕でクラブを上げるシャフトクロスはダメだけど、きちんと身体を捻転させてのシャフトクロスはOK」とも言っている。

「うねりスイング」に代表される流行りのシャローイングについても、「右回り」にシャフトを動かして打つやり方は昔から存在したし、それをやれる人はやればいいという考え方である。極端なシャフトクロスから、「右回り」でシャローイングするマシュー・ウルフのような打ち方もある。レッドベターの「Aスウィング」の「Vプレーン」も、スティープにクラブを上げて、シャフトクロスからのシャローイングという「右回り」スイングである。ただこのような打ち方ができるのは、体を鍛えているからだ。練習量も筋トレも少ないアマチュアが、シャフトクロスからクラブを右に回してシャローイングするには限界がある。

muranaga-golf.hatenablog.com

「ある程度のシャフトクロスは仕方ない。その許容範囲に収まっていればよい。収まっていない時に指摘する。」とコーチは言っており、最近の僕のドライバーショットはその許容範囲を超える時があるらしい。許容範囲を超えると、スイングプレーンに戻せずに、左にも右にも行く球が出るので、要注意という訳である。バックスイングしてトップの位置に来た時に、右肩より真上にヘッドがあるのは許容範囲、それよりも前に行ったらNGとのこと。

なぜ今になってシャフトクロスになっているのか。思い当たる節はある。ドライバーショットのタイミングを安定させるために、バックスイングを深く、そしてトップの位置でシャフトのしなりをしっかり感じるように、速いテンポでスイングするようにした。しなりが大きければ大きいほど、インパクトでのヘッドスピードが上がり、飛距離も伸びる。それを追求した結果、バックスイングのスピードを速めて、より高いトップの位置から切り返すことでシャフトをしならせるようにしたのだが、この切り返しの瞬間、自分の左上横に来たヘッドが視野に入るくらいの位置に来ている。正面からのドライバーショットの映像を見るとよくわかる。ここまでトップを持ってきてしまうと、シャフトクロスになってしまうのだろう。何事もやり過ぎはダメである。調子がよい時ほど、やり過ぎてしまう。そして調子を崩してしまう。


2020年1月 ドライバー(スローモーション)

muranaga-golf.hatenablog.com

muranaga-golf.hatenablog.com

さて「シャフトクロスに要注意」と言われた訳だが、具体的にはどうしたものだろう?

注意すべきは、低くコンパクトなトップを心がけることであろうか。バックスイングのテンポを速めて、トップの位置を高くすることでシャフトをしならせていたが、それだとシャフトクロスになる。少しバックスイングのスピードを抑えて、トップで腕を高く上げないようにしたい。右肘を身体の近くにキープして、左腕・左肘を伸ばしたままの状態で作れるトップオブスイングが、自分の可動域の限界である。そこからさらに左肘を曲げ、右肘を身体から離して、より高い位置にクラブを上げてしまわないようにする。コンパクトなトップの中で、どれだけシャフトをしならせられるかに取り組みたい。

そのためには、クラブが最も深いトップの位置に来る前に、左足を踏み込んで下半身主導の切り返しを開始したい。シャフトのしなりを、高いトップからの切り返しで作るよりも、切り返しにおける上体と下半身との捻転差によって作りたい。

究極のところめざすべきは、パッシブトルクからのシャローイング、「右回転」のスイングを身につけることだろうか。フェースを閉じた「左ハンドル」のテイクバックから、切り返しでのパッシブトルクにより、自然とクラブは寝ることになる。こうすればシャフトクロスの位置に、クラブが来ることはない。「うねり棒」による素振りの回数をもっと増やすべきかもしれない。

muranaga-golf.hatenablog.com