Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

「スイング全体の流れの中でミスを感じ取る練習」をしているうちに、大きな誤解をしていたことに気づいた

深く捻転したバックスイングができて、いいところにクラブが上がるようになった」とコーチには言われている。このバックスイングの捻転は、今後も継続して意識しなければならない。

muranaga-golf.hatenablog.com

そのうえで新たに加わった練習テーマがある。それは:

  • フィニッシュで、自分の右肩越しにクラブヘッドが見えるまで回して、その位置で静止する
  • たとえミスショットしても、きちんとフィニッシュを決める

というものである。僕にとって永遠の課題である「切り返しで叩きに行かない」ためのテーマであり、フィニッシュをきちんと決められる力感、丁寧なスイングを学ぶという目的の練習だ。

  • スイング軌道はよくなっているので、スイングのパーツパーツについては、今は気にしなくてよい
  • むしろ「スイング全体の流れ」の中で、「叩きに行く」ミスを感じ取って欲しい

とのこと。スイング全体の中で、ミスを感じ取るというのが難しい。丁寧にスイングをする中で、何がミスの原因になっているのかを、自分なりに理解していこうと思う。

丁寧なスイング、ある意味、余計な力感が抜けたスイングをすると、ドライバーショットの球が捕まってくる。出球の散らばりも少なくなってくる。この状態でうまくミートすれば、結構飛んで行ってくれる。前回のラウンドでも、途中からは力感よく振れて、球も真っ直ぐ飛んでいた。

muranaga-golf.hatenablog.com

まずはこの力感でのスイングを学ぶことだ。でもコーチには言われている。「練習場でできていても、コースでは例外なく速くなる。」多分にメンタルに影響される側面が大きい。

そしてさらに飛距離を伸ばすには:

  • 腕の振りと腰の回転のスピードをあげる

丁寧に振れる「叩かない」力感のまま、スピードを上げていく。

ここで僕が大きな誤解をしていたことに気づいた。「なぜ僕の球がプッシュアウトしたり、スライスしたりするのか」その原因を誤解していたのだ。僕は、腰の回転スピードに腕・クラブがついてくることができず、「振り遅れて」ヘッドが開いたままインパクトするから、右に行くのだと思っていた。腰の回転スピードを上げると、ますます右に行くと思い、腕のスピードに対して、腰の回転スピードを相対的に抑えることによって、球を捕まえるのだと考えていた。

これは根本的な誤解であった。コーチとの会話によると「切り返しで叩きに行く」ことがスライスの原因。叩くがためにインパクトで左肘を引いて調整している。この左肘を引くことでフェースが開いたり球をこすったりして、プッシュアウトやスライスが生まれる。だから僕の場合、「叩きに行かない」ことがボールを捕まえるための絶対的な条件なのである。

そして飛距離を伸ばそうとして、スイング・スピードを上げる際には、もう一つ気をつけるべきことがある。シャフトクロスにならないことだ。ちょうど1年前、バックスイングを深くしようとして、同じ罠にハマっている。二度と同じ轍は踏みたくないものである。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com