Muranaga's Golf

46歳でゴルフを始めて10数年。シニアゴルファーが上達をめざして苦労する日々をつづります

フラットなレイドオフ、深いバックスイング。スイング改造により新たに見えてきたことがある(かもしれない)

今年の冬のスイング改造のテーマは、シャフトクロスを抑えてフラットなレイドオフのトップをめざすことであった。その一環で、バックスイングの捻転を深くすることに取り組んでいる。この二つの練習テーマによって、新たな感覚、新たに見えてきたことがあるような気がしているので、メモしておく。

muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com

右肘を下に向ける(右上腕の回外)ことで、シャフトクロスからレイドオフのトップになることをめざしている。この時感じるのは、クラブが自分の体の後ろにあるというものだ。


www.youtube.com

そしてこの時バックスイングを深くすると、さらにクラブは後ろにくる。そして背中は飛球線方向を向く(ほぼ後ろ向きの状態である)。ここから左腰リードで切り返して、クラブを引っ張ってくる時に、

  • 堀尾プロ:胸の前屈。一本背負いでアウトサイドインのクラブを立てる感覚で振ると、インサイドからクラブが入る

という感覚が、ほんのうっすらとだがわかる(感じる)ような気がする(堀尾プロのレッスンを受けた時には、この動きはできていると言われた)。

友人のシングルプレーヤーは、3回目の堀尾プロレッスンを受け、切り返し直後の胸の前屈を習ったと言う。そのレッスン動画を見せてもらったら、クラブがインサイドから入り、また切り返しで沈み込むようなカッコいいスイングになっていた。胸の前屈により、インサイドからクラブが入ることについては、下記の動画解説が詳しい:


www.youtube.com

muranaga-golf.hatenablog.com

一方、僕のコーチは、胸を前屈させるというよりは

  • 深く捻転したところから、腕の力を抜いて、左腰リードで切り返せば、自然とクラブはインサイドからシャローに入る

という教え方をする。意識的にクラブを「右回り」にする腕の使い方、いわゆるシャローイングは教えない。この教えは、三觜プロの教え方(クラブを引っぱれば、パッシブトルクで勝手にクラブは倒れる)と似ている。

そしてこの「インサイドからシャローにクラブが入る」感覚も、「フラットなレイドオフ & 深いバックスイング」によって、うっすらと感じられるようになった気がしている。

コーチによれば、シャフトクロスはだいぶ抑えられている。しかし今の僕のスイングで決定的に不足しているのは、バックスイングの捻転量である。バックスイングが浅いと、クラブはアウトサイドインになる。バックスイングが深いからインサイドにシャローに入る。練習場では OK なのに、ラウンドでは NG なのは、バックスイングの捻転が浅くなっているからである。

思い当たる節はある。深いバックスイングをした際に、球に当たるか不安がある。特にコースでは

ライがよくない → きちんと当てたい → バックスイングが浅くなる → アウトサイドインに入る → それを感じて手で調整する → いろんな球・ミスが出る

という「連鎖」が起こっていると想像される。ヘッドを球にぶつけにいきたくなって、自然とバックスイングが浅くなってしまうのである。

コーチ曰く「ラウンドによく行く人ほど、バックスイングは浅くなる」「歳をとって飛距離が落ちるのは、バックスイングの捻転量が減るから。筋トレも大切だが、ストレッチはもっと大切」とのこと。

muranaga-golf.hatenablog.com

まだスイング改造の迷路の出口は見えていないが、思い切ってシャフトクロスを直すスイング改造に取り組んでよかったな、と思っている。なぜなら上述したように

  • クラブがインサイドから入る(シャローアウト、右回り)

がうっすらと感じられるようになってきたからである。

そしてレイドオフのトップならではだが、「右手首の背屈」を感じることができ。その右手首の角度をキープしたままダウンスイングすることで

といった概念が、何となくわかるようになってきたからである。

muranaga-golf.hatenablog.com

まったくの「気のせい」「勘違い」かもしれないが、スイング技術の次の段階のレベルの話が、少し感じられるようになってきた気がするのである。