スイングの矯正はアドレス・構えから。
最近ラウンド翌日のレッスンでコーチによく指摘されるのは、アドレスである。
骨盤が前傾しておらず、前に出ている。上体が前傾しておらず、腰かけているような構えに見える。これだと体が回らず、ボールを叩けない。
股関節から折り曲げるよう意識して構えるのだが、ボールを打つ前に一瞬体が起き上がるらしい。自分では全く意識していなかった。
そこでコーチのアドバイスのもと、次のように構えるようにした:
- 骨盤を前傾させる構えをするために、足首から体を前傾し、これ以上行くと倒れると感じたところで、膝を緩めて少し曲げる
- 両内腿を内側に締めて構える
- その姿勢を崩さないで、バックスイングに入る
- ここで一呼吸入れると、体が起きてせっかくの前傾が元に戻る癖があるらしい
この体勢のまま打てば、ボールを叩けるし、下半身も暴れない。
- 上半身・腕の動きは忘れて、下半身の動きにフォーカスする
- 脚の曲げ伸ばし、そして内腿を締める動きで、体をターンさせることに意識を集中する
右膝が前に出る悪い癖も、骨盤が前傾していれば、矯正できる。
- 内腿を締めるようにして、右膝を左膝方向に送る
- 右足の踵は上げていい(ベタ足にしなくていい)
- 右足親指の左サイドが痛くなる感覚
前傾をキープすることで、「縦振り」の感覚が生まれる。アイアンはこの感覚でも大丈夫だが、ウッドになるとダフりそうなイメージがある。それはボールとの距離が近過ぎるためである。
- ボールを叩くためには、ハンドダウンに構えるのが基本
- 自分では少し遠いと感じるくらいにボールとの距離を取る
- ボールとの距離は、人それぞれ。最も力が出せる、ボールを叩ける距離を見つける
コーチ曰く「コースではボールに近く構えがちなのだろう。練習場で少し遠いと感じるのに慣れること」「(近いと感じるかもしれないが)結局、ゴルフはダフりとの戦いである」
新しい構え方、そしてボールとの間隔は、だいぶ違和感がある。ミート率も落ちる。しかし我慢である。練習により身につけていくしかない。
下半身の動きに意識をフォーカスさせると、上半身・腕の余計な動きが抑えられ、うまく当たる気がする。
三觜プロによるアドレスの前傾姿勢の作り方
ちょうど三觜プロがアドレスの作り方について教えていた。僕がコーチに習った構えを、別の言い方で伝えており、参考になる。
- 骨盤の前傾がアドレスの肝
- (膝を曲げるのではなく)足首に角度をつけることで前傾を作る
- 真っ直ぐの姿勢から、いったん骨盤を前にずらす(尻の穴を締める)。
- その状態から上体を前傾させる(腹側に張りを感じる)
- 股関節から前傾させると、背中側に張りがあり、腰を痛める原因になる
- 膝をリラックスさせる
…と、ここまでとりとめもなく書いたところで、ChatGPT に要約をしてもらい、さらにタイトルの候補を5つほど考えてもらった。ChatGPT 恐るべし。
ChatGPT による要約
最近のゴルフレッスンで、スイングの矯正はアドレス・構えから始まることがよく指摘される。問題はアドレス時の姿勢で、骨盤の前傾不足や上体の前傾不足がボールを叩く動きを制限している。これを改善するためには、骨盤を前傾させ、内腿を締めた構えをする必要がある。また、上半身や腕の動きよりも下半身の動きに重点を置くべきであり、特に右膝を内腿と共に動かすことで、スイングの癖を矯正できる。アドレス時にはボールとの距離を適切に取ることも重要であり、少し遠く感じるくらいが良い。この新しい構えと距離感には違和感があるかもしれないが、練習によって身につける必要がある。下半身の動きに意識を集中することで、スイングがうまくいく感覚が得られると述べられている。
タイトルの候補
- 「ゴルフスイングの矯正:アドレスから始める」
- 「効果的なゴルフスイングのためのアドレスと下半身の重要性」
- 「ゴルフスイング改善の鍵:アドレスと下半身の正しい動き」
- 「ゴルフスイングの要点:アドレスと距離感の重要性」
- 「下半身にフォーカスしたゴルフスイングの成功法」